ミニキャブトラックの軽トラ・ミニキャブ・サビ・溶接・板金修理に関するカスタム事例
2020年09月23日 16時13分
前回の続きです〜
修理の為に100V溶接機STK-80と自動遮光のお面を購入しました!
奥が見えないと思いますがT字に溶接しました。
溶接棒が小さかったのと電圧が低くて芋溶接になっちゃいました(-_-;)
溶接棒を1.6から2.0にして50Aくらいにすれば綺麗に出来ましたっ。
荷台も朽ちてたので腐ってた部分をサンダーで切りました。
鉄板をフレームに溶接しました。
サイドブレーキユニットはステーを溶接してナッターを鉄板に付けてボルト止めしました。
奥にあるブレーキホースなども同じく鉄板にボルト止めしました。
防腐処理に錆止めサフを吹きました。
その上から塗装しました。
鉄板をキャビン側にナッターで止めて、鉄板の隙間をコーキングで埋めました。
荷台を取り付けて電装系を戻して完成です!
父と兄にも手伝ってもらい、最終日は夜までかかって仕上げました(^^;;
これでやっと公道で走れるようになりました(`・ω・´)