デリカD:5のヘッドランプレンズリペア・釣りの思い出に関するカスタム事例
2019年01月14日 12時16分
自分で車を触るのが好きな52歳のおじさんです。 奥手なので自分からフォローするより、フォローして下さった方をフォローするスタイルです。 自分で作れる物はチャレンジして作ってますがクオリティは低いです。 車・釣り・魚・彫刻が趣味です。
少しリメイクして、キャンディーブルー仕様のヘッドランプを装着しました。
もう片方のヘッドランプレンズリペアを行う為の入れ替えです。
デリカD5のヘッドランプは上二箇所・内側一箇所・下一箇所のM6ネジでの固定です。
フロントグリルを外す必要は有りますが、グリルはプラスチックリベット四箇所と下の差し込みリベット二箇所のみです。
可愛らしいソケットレンチが脱着には重宝します。
ソケットレンチは差し込み角にサイズが有り、用途によって使い分けると重宝します。
最近では、ネットで安価で質の良いセットも売ってますので便利です。
以前はKTC工具に拘ってましたが、結婚してからはそんな高価な工具は買ってません。
こうやって比較してみると、マットブラックのヘッドランプはくすんでいるのが良く分かります。
今回はこのレンズリペアを行います。
久し振りに、普段開けない工具箱を開けてみました。
番手の大きい(目の小さい)サンドペーパーを取り出すのに手前に置いていたので、開けてみました。
工具に詳しい人ならわかるかもしれませんが、昔、一時期にミリ・インチ兼用スパナなるものが出て、暫くして消えました。
実際仕事や作業で、ミリやインチのナットを混合して使う事はほぼ無いので、需要も無いでしょうね。
というか、スパナサイズでインチサイズ?ネジ径がインチ規格なら理解出来はするものの、国内で対辺ミリ規格以外?
外車でも買えば使えるのかな!
なので使わない工具箱に大量に入ってます。
これより先は車と関係ない話です。
スルーしてください。
新年の挨拶をして、はや1月も半ば。
新年のご挨拶の中には、悲しい事に訃報の報告も有りました。
又、ひとり共に楽しんだ釣り仲間のメンバーが逝ってしまいました。
僕より年配の方では有りますが、病気だったようで・・・。
子供心に雑誌なんかに載っていて憧れていた方々が、気が付けば同じチームのメンバーとして活動していました。
40年近くバス釣りをしている方で有れば知っている人は少なくないと思います。
近畿地方でのバス釣りブームの足付け役となった方と言っても過言ではないでしょう。
僕の場合、バス釣りが始まりでしたが、渓流・海と様々な釣りを教わり、雑誌の取材やプロの方・ルアービルダーの方達とも交流を持てて僕の人生に大きな影響を与えてくれた事を、今懐かしく思います。