ボクスターの富士スピードウェイ・MH軍団・アサミエンジニアリング・DSC SPORT・🍡に関するカスタム事例
2022年01月21日 23時43分
6気筒の後輪駆動に拘っていましたが、近頃は4WD,FFとそれぞれの違いが楽しいと思うようになりました。車の楽しみ方の幅が広がった、CARTUNE繋がりの出会いに感謝(^^)
遅ればせながら新年初走りへ。
今月末期限の富士SW無料走行券を利用し、スポーツ走行枠1本勝負(⁉︎)で走って来ました。
たかさん&tomoさん、そしてこの日ライセンス取得に来られたkymさん達のGOLF軍団と現地合流。
たかさんにAピットをゲットいただき、便乗🙏🏻💦
外気温が2〜5℃程度と寒かったので、ホントありがたかったです♨︎
少し間があいてしまった富士の練習と、新たなパーツの効果を検証する事も兼ねた走行です。
電制ダンパー付き車高調である、ビルシュタインB16ダンプトロニックを装着してからかれこれ3年目。
サーキット走行にも十分対応し、ヘタリも感じられず不満はありません。
新たな試みとして、電子制御の処理速度と減衰マッピングが変更された(※ざっくりした表現ですみません💦)DSC SPORTコントローラーでサーキットを走るとどんな感じなのか…
事前に走った一般道とちょっとしたワインディング路では"脚で曲がる"とでも表現したくなる、ノーマル時とは異なる感覚が得られていました。
乗り心地も角が丸められたような感触。
それと、最高速度が向上する…とウワサの、ステンメッシュ製オイルフィルターへ交換しました。
アクシデント等々あってフルに30分を走る事は出来ませんでしたが、なかなか良い感じで走れました。
ラップタイムとしては自己ベストに届かなかったものの、各セクターは全て自己ベストを更新していたので、あとは1ラップにまとめられれば💪🏻。
言葉で表現するのが難しいですが、サスの動きについてはヒラリヒラリと曲がるようになったので、少し走り方を変える必要はありそうですが、慣れれば面白そうです‼︎
そしてストレート速度は富士での自己最高を3〜4kmほど更新!コンディションが良かったこともありますが、効果は有ったかと(^^)
PFCのフロントブレーキローターを入れたことで、安心してストレートを飛ばせるようになったのかも。
(昨年末に袖森で軽く慣らし済み)
リアはGiroDisc。
走行後はCRANE Gardenレストランへ。
ショーケースに飾られたミニカーが‼︎
4番テーブルにて
カッコいいADVANカラーのスープラも展示されてました!
たかさん、tomoさんは共にベストタイム更新🙌🏻
おめでとうございました〜🎉👏
また走りましょう‼︎
という感じで'22年も感染対策と安全第一でサーキット活動をしていきます。