ジムニーのダブルサイドブレーキへの道に関するカスタム事例
2020年09月13日 09時47分
ジムニーさんを無言フォローする事が多いのでお許しを!初めての本格4WDで乗るのも弄るのも楽しくて仕方ありません。元はバイク乗りだったせいか弄るのは好きだけどこんなに弄りたくなる車ははじめてですw。コンプリート車両だけど少しずつ自分仕様にカスタムしていきます。雪国住まいで今まで乗ってきた車(平べったいのとか取り敢えず4WDにしました的なのとか)は何だったのかと思うほど雪道が楽です。車と関係ないけどスマホのソシャゲとかめっちゃ好きです
日曜日だし朝から下に潜ってワイヤー絡みの処理をしたいのだけど雨で地面が、、、
昨日やった作業でもアップしとこ
穴の移設位置を決めて失敗した穴は速乾性金属用エポパテで埋め
地肌出さずに付けたけど、、、きっと大丈夫w
センターポンチして4ミリで開口して6ミリで拡張してからタケノコで都合の良い大きさまで拡張
下に潜って面取りしてから防錆
ハーネスの負荷のかかる位置にはコルゲートチューブを巻いて保護
コルゲート付きだと通路がギチギチで穴まで逃すの苦労しましたw
この位置だとアイボルトにハーネス固定出来るかも知れないな
転んでもただで起きない精神で付けた物なので少し嬉しい
数日前に試したグロメットはどうしても板厚の関係でうまく嵌らないので廃止案
穴径はコルゲート付きでも若干クリアランスがあるのでブチルゴム捏ねて詰めます
一気に寒くなってきたのでブチルゴム処理早くやりたいなー
寒いとうまく粘着してくれないんですよ
後ろ側のボルト穴はちょっと端過ぎで強度まずいかなー
とりあえず大きめなワッシャー噛ませて誤魔化しとくかな
度々出てくるブチルゴムってコレです
俺は車外と車内が通じてる穴にケーブル類を通した後これを捏ねてケーブルに絡める感じで穴埋めするんですが
伸びが良く粘着も強いので少しケーブルを引っ張ったくらいじゃ剥がれないんで
グロメット代わりには最適だと思う
あ、手がニチャニチャになる様な粘着じゃないですよ
改造やら加工やらする人にはとても便利なアイテムで
汚れてなければ剥がしてなんとか再利用も出来ます
てかエーモンてほんと便利品多いね、めっちゃ助かるメーカーだわw