RX-7のくろうさぎさんが投稿したカスタム事例
2019年02月17日 17時38分
前車SAから乗り換えて22年、特に大きな仕様変更せずに乗ってきました。 通勤仕様、帰り道は意味もなく遠回りしてたりします🐰 twitter.com/4h60cWYGvW1HgLN
ツヤツヤのときの1枚😅
私はクルマ屋さんからクルマを買ったことがないので、SAでは結局行くことがなくて、(仕事以外での)初めてのクルマ屋さん✨は、初のトラブルでJAFとディーラーのセットでした💦💦
FCを買ったその年の夏、確か7月頃に夏季休暇をもらって、当時住んでいた東京から山口の実家まで帰ることに。
1週間くらい前になって、急にJAF会員になってないことを思い出して、慌ててお金を振り込みました😅
で、無事に帰省を終えて約1ヶ月後、急に発進がヘタになった感じになって、クラッチペダルがおかしいと思ったんですが、帰宅途中に会社(レンタカー屋さん)の他の営業所に忘れ物を届けるという指令を受けていたため😆、何とか辿り着こうと走りました。...でも、あともう少しのところで、完全に動かせなくなってしまいました〜😭
信号青🔵でFC動かず、ミラーを見るとすぐ後ろにJAFの車が❗️😆
呼び止めたら、他の救援車の所に向かっているところだったんですが少し見てくれて、クラッチフルード漏れとのことでした。とりあえず原因が分かったので、JAFの方には本来の目的地に向かってもらい、忘れ物を届けに行く先の営業所に電話しました。
ちょうど空いていたライトバンで2人来てくれて、Fバンパーがコレなので、後ろ向きに牽引して営業所まで引っ張りました〜😖距離は1kmもなかっと思います。
その後、FCの前オーナーが、行っていたという店舗に電話して、今度はちゃんとJAFに救援依頼をして、FCをディーラーに預けることになりました。...が❗️コールセンターの人に「牽引できないからローダーで来て」って言ったのに、普通にライトバンで来て、「コレは牽引できません」って😡
なので、¥1,000-でクラッチフルードを1本買い、継ぎ足しながらディーラーまで自走しました。4kmくらい。環八ずーっと左車線、路駐出来そうな場所を見付けては止め、途中の踏切もドキドキしながら通過し、無事ディーラーまで行けました〜。
で、その時の窓口が前の担当さん、オートエクゼのステンメッシュホースに交換してくれたのが、当時現場にいた、今の担当さんです😊
(スミマセン、これ以上省略すると話が分からなくなりそうで、短くできませんでした💦)