MR2の辺境伯さんが投稿したカスタム事例
2022年11月29日 11時09分
南信州の辺境に暮らす、自称「南信州某地区一のMR2使い」です(笑) MR2には1型、3型と乗り継ぎMR2歴も34年目に突入しました。 今の3型GTは'94年から、エコカー補助金、割増税率の逆風と嫁さんからの廃車圧力に耐えながら維持してきました(笑) MR2GTとシエンタの2台体制の維持に苦労しつつも、最後のMR2オーナーを目指し、また理想のMR2GT完成のため頑張っています。
ネットにトヨタのAW11についての説明書が載っていた。
それにはAWのエンブレムの由来が書いてあって、その解説によれば「シンボルマークは鷲鷹類の『進化による空力的な美しさ』、『敏捷(びんしょう)』、『力強さ』をトヨタMR2のイメージのシンボルとして表現したものである」とありました。
ショッカーのマークとか言われた時代もあったけど、開発者はこう言うイメージでエンブレムをデザインしたのか…と思うと誇らしくなります。
残念ながらSWが発売された年は、運悪く?トヨタマークが発表された時だったので、パーソナルエンブレムは採用されずトヨタマークになってしまったようですが、MR-Sにもパーソナルエンブレムが採用されている事を鑑みれば不運な時期だったとしか言えませんね。
個人的にはAWやMR-Sのパーソナルエンブレムは好きですが、それでも僕は頑なにビルシュタインパッケージのトヨタマークで通そうか…と考えています。