セリカの3S-GTE・自分でできるもん・イオン友の会に関するカスタム事例
2024年04月19日 18時34分
自宅に直帰して分解作業アンドネジ山チェック…
舐めてる穴。
同じくボルト。
締め込んで行くと凄くしっかりと締め付けできるけど、メンバーをとめるとなんか心もとない。
運転席側のアーム付け根
助手席側。
…3ミリも差があるんだが。
でも多分ナメてる影響が大きいよね。
あくまで想像なんですが、ここの部分ってメンバーの隙間にアームを突っ込んでブッシュの中の金属筒を上下のメンバーの板で挟み込むことで固定してるんじゃないかな?
このときに位置決めをするのがクラッシャブルカラーの役目で、だからクラッシャブルカラーは使い捨て。どう考えてもあの部品に部品の固定力はないですから。
んで、挟み込む力をボルトで発生させて居るのでボルトの締め込みに十分なトルクをかけられなくなると、たちまち外力でブッシュがあっちこっち動くのでギシギシ言いだしちゃう。
僕の場合、メンバーの隙間が何故か広がってしまってボルトのかかりも浅くなった状態で使用されたためトラブル発生したんじゃないかなぁ…w