F-tezzaさんが投稿したマークII・JZX110・ウーファー・カロッツェリアに関するカスタム事例
2019年06月04日 00時31分
※フォローは気まぐれです。フォローを返さないからと腹いせでブロックするくらいならフォローしないでください。 フォロワー稼ぎ目的でのフォローはお断りします。 大学時代に友達から譲ってもらったアルテッツァに乗り続けてます 電気関係は少し得意かもしれません
久々に会った友達に自分の車のオーディオを聴かせた所、ウーファーが気に入ったのかわかりませんが、「このウーファーみたいに迫力がもう少しあるウーファーが欲しい」との一言でア○ガに行ったところ、4000円に半額の札が貼られて2000円でこのウーファーがあったので店員に話しかけてみたら
「車に繋いで音聴いてみてもいいよ!気に入ったら買ってw」と神対応だったので早速繋いで音を聴き、気がついたら友人が購入していました。
感想は自分のキッカーが密閉型なのも関係していますが、このウーファーはバスレフなので、結構な音量が出てびっくりしました。
早速友人のマークIIに配線工事...と言っても元々自分があげたアルパインの小さいウーファーが繋がっていたので元のウーファー外して繋ぎ変えるだけですが()
モノラルアンプなので分岐して2chにしました(しばらくはこれでいいだろ...w)
アンプ内蔵型じゃないのが功を奏しましたね。
友人がギボシ端子のセットを奢ってくれたので久々にギボシ加工です。
ハンダ付けよりも楽ですね(当たり前)
マークIIに取り付け完了。
1997年製?のTS-WX2500。
22年前のウーファーらしいですが、ユニットの状態はかなり綺麗でした。
最近結構ジャンク品や中古で見かけるので球数的には結構あるみたい?
そりゃこんだけズントコ鳴れば売れる...
個人的にはオススメだったりしますw
ネオン管ついてるみたいですが友人曰く光らせないそうですw
ヘッドユニットがケンウッドでアンプがアルパインでウーファーがカロッツェリアという...今にでも競合しそうな組み合わせですが、まあ相性云々よりも結構な音圧が出て、よりヤン車に変わりました。迫力感がマシマシです。
スピーカーは純正なので育て甲斐がありますね。
オーディオは沼です()
沼にハマったら耳が肥えます。
私からは以上です。