ハイエースバンの族車に関するカスタム事例
2024年03月09日 23時11分
90年代初頭、89年〜92年頃のシャコタンを意識して作ったハイエース。
富士山がバックにあると雰囲気は当時の初日の出暴走。
こっちのハイエースはさらに7〜8年近く前の、GC83〜GC85辺りの仕様、FISCOのP18を目指した頃の車を意識して作っていきたいと思います。
まぁ毎度ハイエースですけど。
とりあえず車高を落としますよね。
板バネをバラします。
1番下のリーフを1番上に逆付け。
たぶんこれしかやりようがない。
とりあえず車高落ちました。
前回のハイエースのリアガラスは90年代ぽくKENWOODのステッカーを貼ってガラスはスモークにしたかったので、中は何もやらなかったんですが、今回は素ガラスなのでスピーカー乗せてロールバーやりたかったので、まずスピーカーボードを作成しました、すごく適当に。
パイプ曲げてロールバー作成。
族車は4点式ロールバーが基本。
運転席の方まであるのは走り屋。
まぁハイエースには普通つけない。
板に生地貼って
ロールバー黄色に塗って、
なっがっっっ、なにこれ笑
取り付けて完成。もう雰囲気は族車
KENWOODの光るスピーカーは年代的に合わないので、明日捨てます。