マークXのコロナウイルスに負けるな・愛車遍歴・やっぱり日本車に関するカスタム事例
2020年04月08日 00時59分
初のマイカー❣️
シュティッヒの17インチ❣️
当時はデカイホイールだったけどね〜😆
あったあった当時の写真 😆😆😆
ミラーにダッシュにモフモフ敷き詰めてるわ 😂
当時はカッコいいと思ってたんだよな〜 🤔
足み🦵短いな〜 😭
それから、維持費が保なくなって親父のカローラと交換 笑笑
今思うに、1500だけどパンチの効いたエンジンでしたね
オッサン車だけど、ブリブリ走った 😆
それからそれから
先輩に五万で譲ってもらったギャランVR-4
マインズの吊るしECUにGABの足回り
V6ツインターボは速かったデス!
タービンが、ヒュンヒュンなって毒キノコがシュ〜シュ〜エアー吸う音が懐かしい 😆
ギャランもやがてあちらこちらが壊れ始め、最後は高速降りて料金所でATが壊れて廃車に
この話は、ちょっと怖い現象👻との関わりもあるのでその話は後日、暑〜い8月頃にでも👻
ってなわけで次はワゴンR21世紀スペシャル‼️
何がスペシャルかは未だにわからないですが、軽自動車の良さを実感したのはこの車でした。
昔の軽自動車は小さい事が大切みたいな車ばかりでしたが、この頃は大きな軽自動車の大ブームでしたね‼️
燃費、税金、車検、痛手にならない車でした😆
そして次は流行り乗ってと言うか必然的にアルファードに。
ま〜イイ車ではありましたが、2.4CVT・・・
ダメでした😆
モデリスタ、BBS「中古」で外装はそこそこでしたが、走りがダメで2年でバイバイしました😆
そして次は、最期のレガシィ‼️
この車、歴代のレガシィの中でも肥大化の極みで人気がなく、しかも途中でエンジンが、変わってしまうなど買った人が得したのか損したのかイマイチわかりづらい中途半端な印象だけが強いモデルです
しかし、素性も良く、私の前期は2.5リッターと5速ATで走りは最高でした😆
オリエントワークスのECUにフルデュアルマフラー
クスコのブレースフル装備、クスコの車高調にエンドレスのブレーキキットと注ぎ込んだ学が額も3桁オーバーでした。
楽しく色々な知識も学びましたね〜
そんなレガシィも10万キロを超え色々と傷みも出始めたりで、何気に見ていたカーセンサー👀
気になりかたもありますが、乗り換えが頭にあったら駄目ですね〜
次の日に見に行き、しばらく悩んで結局乗り換えてました 😆
流石レクサス、内装も作り込みも良かったですね
ま〜ベースが高い車ですから当たりですが・・・
その他は、税金が高い、燃費が悪い、車検が面倒、
極め付けが、遅い・・・五リッターでコレですか?ってなもんで某ECUをインストール・・・
それでもレガシィの方が明らかに速かった・・・いい加減と言うか費用対効果が、最悪なECUでした。
で乗り換えを考えていた頃、オリエントワークスでトヨタ系も始めるとのお話から、早速依頼‼️
メーター320キロまで針は指せるまでに変貌。
かなり早い車に仕上がり、ご機嫌に乗り回していましたが・・・やっぱり維持費がキツくなり乗り換えを決意‼️
そして出会えたのが今のマークXです。
今回はオリエントワークスのECU
オリエントワークス推奨イグニションコイル
オリエントワークス同時点火システム
基本ボディーアース
NGKレーシングプラグ
リザルト600
でおっさんには丁度いい仕上がりです😆
そんな愛車遍歴でした🙇♂️