エクストレイルのニードルフェルト・B型モール・ロードノイズ対策・静音化・P型モールに関するカスタム事例
2024年01月27日 10時38分
⚠️t33エクストレイルは、かなり静粛性高い車です。ですが限りなく無音に近づけてBOSEサウンドを最適化するべく静音化してます。
※ラッケージスペース蓋の隙間埋め
※ドア4枚下にP型モール貼付で下からの音を軽減
※運転席助手席ドア前部にB型モール貼付し音を軽減
※ボンネット縁にB型モール貼付
※ボディ側ボンネット縁にB型モール
※ホイールハウス内に伝導性アルミテープ
※コンソールボックス静音化
※コラム下デットニング
※ドアドリンクホルダー静音化
※エアバルブに伝導性アルミテープ
※リアホイールハウス内側静音化
※などなど
テスト走行しました。
①ほんの少しのB型モール&コラム下とコンソールボックスの遮音吸音のニードルフェルトがエンジン音の低減に繋がりました。
②B型&P型モール効果でロードノイズ低減もありました。
小さな積み重ねで大きな静音化になっていきます。
硬質ニードルフェルトで叩くと響く場所を制振
隙間埋めと遮音
ラッケージスペースボード左右もダッシュボードビリリ音防止モールを押し込み遮音
ドアポケットもペットボトル安定化も含めて制振
コンソールボックス内に硬質ニードルフェルト
運転席・助手席の前ドアにB型モール縦一本で静音
埃侵入防止と微量の遮音
ボンネット縁も
おそらく整流化の為に凹ましてある純正の前ホイールハウス内。静電気バリバリのはずなで伝導性アルミテープ貼付けでロードノイズ低減化になればと。
貼ってもしゃがまない限り見えないからいい場所です。
エンジンルームと室内の間の樹脂製の部分に、エーモンポイント制振材を貼りその上から耐熱エプトシーラーを二重に貼付けし静音化。更にその上からアルミクロステープで頑強に固定。
三気筒の僅かなカタカタ音が消え、歩行者通知用モスキート音も室内では皆無に。
伝導性アルミテープ
パワーストーン【ハイパーシーン】を使い、中低域のメリハリアップと解像度アップの調音【ファイルウェブで検証済】
B型モール貼付
T型モール貼付
↑ エンジン上部カバー裏に吸音材貼り付け
サイドにエンジンルーム内熱は逃げます
ボディ裏にアルミクロステープ付きエプトシーラー貼付
住宅用遮音材をオカモトブチルゴムテープで貼付し、上からオカモトブチルゴムテープでエーモンロードノイズ低減シート貼付
ダッシュボードビリリ音防止モール
【ビリリ音ありませんが隙間は可能な限り埋めます】
アルミホイール内側の静電気除電にスポーク全てに伝導性アルミテープ
B型モール
B型モール追加
ドア下にはP型モール
完了
ジャッキ周りとトランク小物収納部に吸音材
ホイールハウス上部に吸音材とボディ制振
リアドア静音レベルアップ⤴️
リアハッチ上部
リアハッチ末端部
微妙に共振するのでエーモンポイント制振材貼ってからの東京防音ゴムシート貼付け
ボンネット内左側前の鉄板部分も叩くと微妙に響くからポイント制振材
右も
からの⬇️
からの⬇️
伝導性アルミテープ追加
フィット感中々大陸製にしては素晴らしい
全面綺麗に貼り付け【マジック式】
リアからのノイズはほぼ皆無
ドア4枚に大陸製制振ゴム3m×2
リアはアールになってる部分は粘着低いので3M両面テープで補強必要。
※個人的感想ですが横からのノイズが減るのとドアを閉めた音が更に低くなります。
曲がってる場所は間にスコッチ超強力粗面用両面テープ使用
リアトラック内部デットニング
バンパー下裏側にアルミテープで除電
ロードノイズ減るとやらのYouTube発見して我がt33にも取り入れました。
これ↑マジで良かった。車が軽い。荒い路面も静か。タイヤ変えるより良いかも?より車が快適になる逸品。
右側密着
EVAゴムテープでテールゲート隙間埋め
リアドアデットニング
フロントドア樹脂部デットニング
【片面ブチルゴム20m使用】
ホイールハウス外側下部吸音制振
②片面ブチル三重③黒布テープ④耐水性1センチ厚スポンジ
↑ドア内部にも余ったので制振・吸音
手前の蓋がピンで固定されてますが叩くとビーンビーンします。もしや、エンジン始動時の振動で太鼓のように共鳴してるかも?
と思い。ピンの隙間にEVAゴム挟めて密着・制振。更に広い部分には片面ブチルゴム圧着で制振【動画あり】
スカッフプレーを外してプチ制振・吸音
トランクルームカバー追加で微力吸音
ドアミラーにエアロフィンで清流【高速道の風切り音低減しました】