スイフトスポーツのスイフトスポーツ・zc33s・カスタム・エアロパーツ・DIYに関するカスタム事例
2020年05月07日 00時06分
令和元年7月からスイスポオーナーになりました、過去にJZA80スープラSZに乗ってました YouTube https://www.youtube.com/@e-komatsuzaki/videos インスタグラム https://www.instagram.com/e_komatsuzaki/?hl=ja みんカラ https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3232914/car/2906397/profile.aspx
最近はインスタ写真の投稿
ばかりだったので、久々に
DIYの話でも...
汎用リップですが、かなり
頑丈に付けたのもあり、
今の所は不具合もなく...
エアロあるあるじゃないですが
形が複雑になれば汚れも
溜まりやすくなるので掃除は
面倒になってます、笑
前々回の投稿の写真を
使い回しますが、3分割の
サイドの部分は1枚目の写真
でも分かるように、下駄を噛ませ
宙に浮いてるので、下駄にも
貫通させた上で、ビスではなく
長いボルト4本、ナットで固定してます、
普通リップはビス留めが多いですが
下駄を噛ませる空間が出来た事で
スピードナットを付けたビスでも
風圧に負けて外れてしまうかも...
と、なったのでサイドだけは
ボルト/ナット留めにしました、
エアロがポリプロピレンと言う
柔らかめな素材なのもあり、
ビスの本数を増やすなりしないと
結構、フニャフニャで頼りないので
説明書はアテにはなりません...
ちなみに下駄にはゴムを使用...
硬いスポンジとどっちを使うかで
悩んだんですが、ボルトを貫通
させる事、エアロをしっかり
固定する前提もあったので、
ゴムを選択しましたが、安心、
安全と言う意味では正解でしたが、
バンパーの重みがかなり増えました...
と、言う訳で、汎用品はとにかく
加工が面倒なので、人には
勧ませんが、専用品にはない味を
出せるので、一長一短かなと...
個人的には当分やりたくないです、笑