アルシオーネSVXの看過されやすい・俗にミーハーとも言う・他の人の投稿の影響・そしてCMの影響に関するカスタム事例
2022年06月10日 11時11分
家族から譲渡してもらったSVXをレストア及びオリジナルを活かしてのモディファイをしつつ、足として普段使いしてます。 日々、劣化との戦いです。🤣 いろいろポンコツながらコツコツメンテを続けながら維持してます。
今のところ現在、エアコン使ってるとバッテリーからの持ち出し電力が多いのが気になるのと、その影響からなのかネオクラミーティングの行きで一回エンストあったのが気がかりですが、特にその後に異常は無し。
オルタネーターの発電電圧はバッテリー交換時の計測では13.8vあったのでオルタネーターの異常は確認されないものの、やはりリビルド交換から役7年を経過して経年劣化が始まったのかな。
まあ、近く一度精密検査も必要かもね。
まあ交換が必要なら今度は容量アップしたものでも搭載しようかな。
何か皆さんの投稿見てたら疼いて。😅
また、遊び心でつまらん動画を編集してしまいました。(笑)
ついつい、発進の時に一速まで入れたくなるんですよね。😅
Dレンジで良いのに。
そして、パーキングブレーキ解除と同時にアクセル全開したくなる衝動。(笑)
そして追走してると押したくなるマニュアルモードボタン。(笑)
もちろん何も発射されませんのでご安心を。
おまけ。
過去に浜松在住時に浜松基地を見学した時の写真を思い出と共に何枚か投稿。
F-1支援戦闘機が展示されているのですが、中に乗れるのでコクピットに登場した時の一枚。
コクピット正面から見える景色。
真ん中にHUDで計器の情報が統合的に標準されるんですね。
うーん。なんだか見慣れた景色のような。(笑)
左側。
シフトレバー、じゃなかったスロットレバーがありますね。💦
この後ろに更にパーキングブレーキのレバー、じゃなかった離着陸時に使うフラップの開閉レバーもあります。写真ないですけど。
後方は真後ろは見えにくいですが、ラウンドキャノピーじゃかなかった、まんまキャノピーなので周囲の確認はしやすいです。
それにしてもガラスに囲まれてる感が違和感ないな。(笑)
SVXの運転シュミレーター。嘘です。(笑)
実際に乗りました。💦
もちろん基地を見学しに行った時もSVXでしたが、右手をステアリングから操縦桿に握り変えただけで、何だか別車種?この場合は別機種か?!に乗った気分でした。😅
左手操作に別の乗り物に乗った違和感を感じない。(笑)
さて、そろそろ任務の時間(ただの昼飯の買い出しです)なので発進しますか。w