WRX S4のレヴォーグ・ステアリングスイッチ・ハンドルスイッチ・DIY・スイッチ移設に関するカスタム事例
2023年01月08日 23時50分
S4のステアリングを交換してしっくり来る様になり不満なく過ごしていましたが、ふと純正スイッチを自作すればもっとシンプルにできるのでは無いかと思いました。
インプレッザ.net様にスイッチハーネスの詳細があったのでそれを参考にテスターで測りまとめました。
スイッチがそれぞれ抵抗値で見てるのは初めて知りました。
MIDスイッチを例にすると、一つの配線とアース線に繋がっているスイッチを押すとそれぞれ導通、1kΩ、3.66kΩの3種類繋がる様になっています。
ただ基盤上は1kΩと2.66kΩの2種類しかなく、その2つの抵抗が直列に繋がっていてその2つを電気が流れることにより、3.66kΩという信号が出るわけですね。
(ここら辺はみんカラの整備手帳に詳しく記載したのでそちらを見ていただけると)
・アイサイトスイッチ詳細
ここも初めて知りましたが、常時4kΩが流れておりそこでスイッチの有無を見ているようです。
なのでスイッチを付けないとエラー表示が出ますが、4kΩの抵抗を繋げておくとスイッチは付けなくてもエラーは出なくなりますね。
(そんな事をやる奴はいないと思いますが)
・オーディオスイッチ詳細
こちらは結構複雑ですね。ベースは地図拡大縮小があるC型です。
・パドルシフト
こちらはシンプルにスイッチタイプですね