丸目改涙目です。内外装含めて、年式不明ですwww 今、病気療養中でインプも手放してます😅 過去画像アップして暇潰し中なんで、良ければ相手してやってください💦 山走ってましたが、走行性能より見た目重視の、何を目指しているのか分かりにくいイジり方してます。 足回りは、乗り心地重視で低く! タイヤは、安くてパターンがカッコよければ良し! マフラーは、パワーより音! それでいて、走りを求める……😅 車イジりは自己満て事で、ご了承下さい🙇
前回の続き 車高詐欺案件 その②
フロントインナー加工編😄
タイヤ外径を大きくして、車高を稼ぎ
その分タイヤにフェンダーを被らせる事で、低く見せる詐欺です🤣
タイヤ外径が大きいので、アチコチ当たるので、その対策です。
本当は、サイクルフェンダー化したかったんですけど、時間も技術も足りない😭
なので、ドリ族時代の後遺症 荒業でハンマーで叩きまくる👍
まずは、角の方を潰してから叩き拡げて行きます。
いきなり真ん中辺りからぶっ叩くと、だいたい失敗します。
前側はかなり叩き広げて、エアインテークもタイヤが当たるので、カットしてます💦
後ろ側は、本来パネルの合わせ面にリブが立ってるんですけど、折り曲げて叩き潰してます。
ちなみに、下の方は叩き過ぎると、アクセルペダルが変な方向に向くので注意!
室内から叩いて戻しました💦
あと、筋金くん着けてたんですけど、タイヤが当たりそうなんで外しました😅
上部は、画像に写ってないけど、かなり硬いので大変です😱
インナーフェンダーが上がるので、純正エアクリーナーBOXは、マトモにつきません💦
叩く前に、外すように!
なので、自作👍
黄色いのは、前アップしたオカルトパーツです🤣
助手席側は、ヒューズBOXがつかないので、
スペーサーかまして、固定👍
こちらも、叩く前に外すように!
それから、意外と見落としがちなポイント
ドラシャの逃げ加工、この場所車高下げてると結構当たるんですよね💦
タイヤとフェンダーの間に指一本入るかどうか位の車高でも、乗り方によっては当たります。
当たってれば、ドラシャにスジが入るので
直ぐ分かると思います😁
ここ、加工しないでかっ飛んでる時に当たると、脚が動かなくなっていきなりアンダー出たりします💦
特に雨の日。
本来なら、それを防ぐ為バネレート上げるんですけど、あくまで、乗り心地確保したいんで😁
ちなみに、リアドラシャも当たるんですけど
構造的に加工が大変なので、放置してます😅
フェンダー叩き出してるし、
インナーフェンダーも叩いてるので、
フェンダーライナーはポイです😁
取り付け部分は、殆んど叩いて潰してるし🤣
まあ、フェンダーライナーつけたら、叩いてる意味ないし😅
そうなると、剥き出しになるハーネス!
本来サイドフレームの下側を通ってるんですけど、タイヤが当たるので、引き上げてサイドフレームの横に固定し直します👍
これらの加工で、235/35/19 でも、ハンドル全切りOKです👍
車高詐欺フロント編、こんな感じですね。
引き続き、車高詐欺案件 その③ リア編にも
お付き合い下されば、喜びます😄