カローラランクスのレッドメモリー・DIY・カローラ・ヘッドライトに関するカスタム事例
2020年06月18日 20時15分
もう後がない31歳、設計まともに出来ない設計職をしている甘ちゃんです。 大好きな初代マイカーの未練が果たせてない女々しい男ですが、どうぞよろしくお願いします🙇 クルマ以外にもカラオケ、スノボー、映画、ドラマ、バレーボール、B級グルメ、旅行、そして夜の街と多趣味です(^^)v ※ややスケベ よろしくお願いします!
写真だと何故か目立ちませんが、この黄ばみ!
う〜んいけませんねぇ…。迷わずレッドメモリーさんのヘッドライト復活動画をチェックしました!
レッドさん流石です!
終わった時の達成感半端ない程見違えました。
使うものは1200、1500、そして仕上げの2000番の紙ヤスリと超微細なコンパウドだけ!
大事なところは傷付けぬよう、綺麗にマスキング。
ちなみにこの写真、1200→1500番と荒削りしただけのタイミングなのにこの透明感。
そしてこの仕上がり。見てください!これが真のカローラの美しさ。
こんなに綺麗なクリアはスワフロスキー位しか他に無いと思います。
速さの中に美しさを兼ね揃えたカローラランクスの真の美しさが2004年から16年もの時を経て蘇ったよう。
この美しさ、多くの男のスポーツマインドを動かします。走れランクス、夕陽に向かってバルブリフト〜〜!!
ヤスリがけの後に使ったコンパウンドはまた10年後くらいにボディを磨く時に再活用しましょう。
レッドメモリーさんの動画でもこの作業、暫くはやりたくないと言ってました。
僕も思いました。10年はこんな作業やりたくないです。でも、オススメ。汚いヘッドライトって自覚のある方は思い切ってトライしてみても良いかも?