マスタングSVTコブラのSVT cobra・マスタング・八ヶ岳・ハイキング・滝に関するカスタム事例
2018年05月17日 07時44分
25年超フォードSVT一筋💪 フォローは無言で👌 でもイイねの一つ位は付けてからね😊 「フォローしますね」「イイねありがとう」だけ等の投稿と無関係なコメは❌ コメントはあくまでその投稿への感想でね🙇♂️ 当方が付けたイイねにただフォローだけで返す方🙅🏻へはフォロバしません 自分からはあまりフォローしてません💦 相互フォローになった後も「ご自分の投稿が複数回あるのに」当方への絡みがなくなった場合は解除するスタンスでやっております🙇♂️
水曜は仕事が休みだったので、火曜に帰宅して仮眠取って深夜23:30にご近所ごめんなさいなエンジンスタートで長野県南牧村&山梨県北杜市の清里へと向かった。
写真かなり多いです💦
長袖シャツだけじゃめっちゃ寒い中、空が明るくなってきたところで撮影開始。
まずは八ヶ岳とは反対の東面の山々をバックに。
横の空き地で草を食べてた鹿をビックリさせての撮影。
今回は自分的に珍しく、野生動物をよく見たなぁ。
タヌキに始まり、野ウサギ、シカにキジ
場所を少し移動して開拓記念碑そばからの八ヶ岳
間もなく日の出
太陽が顔を出し始めたのがバンパーに見える
初めて来た山梨の木
長野県南牧村のシンボルだそうだけど、最近知りました💦
花は5月初めの頃らしいです
場所を移して野辺山高原平沢峠からの八ヶ岳
南アルプスの甲斐駒ケ岳は雲海の向こうにうっすらしか見えない
コブラにはお留守番してもらって、山靴に履き替えてハイキングへ
最初の20分がキツイキツイ登り
3度目の飯盛山
読み方は メシモリヤマ です
40分ほどで山頂へ
今日は残念ながら富士山見えず
360度展望ですが、狭いです
南アルプスもうっすら
しばらくマッタリしてたら、次の人が登ってくるのが見えたので向かいの見晴台へ移動して飯盛山を
次は写真手前の平沢山へと登ってみますかね
野辺山宇宙電波観測所
初めて登った平沢山
飯盛山よりも10m高いんだ〜
飯盛山を振り返って
さて下りますかね
無事下山して、登る前は日陰だったとこにクルマを移動させて再度撮影
久しぶりに清里の千ヶ滝へ。
こちらは山梨県の千ヶ滝、面白いことに長野県側にも八ヶ岳高原別荘地の入り口に同じ名前の千ヶ滝があります。
前回八ヶ岳の写真上げた時にそっちの千ヶ滝を紹介してます。
飛沫をたくさん浴びれる滝です
お気に入りの蕎麦屋が開くまでまだ2時間もあるので帰ることに
疲れたから甘いもの食べたくなって清泉寮のソフトクリームを
飯盛山が見えました
最後は黄色い橋、八ヶ岳高原大橋の駐車場からの八ヶ岳
最後まで見てくれてありがとう😊