アルトワークスの足が筋肉痛・ただの運動不足・鹿児島人・自宅弄りに関するカスタム事例
2020年01月15日 22時30分
36 アルトワークス 🚗に乗ってます。 難しいことは出来ませんが…四輪・二輪関係無く弄り、メンテ等出来そうなことは全部自分でやるようにしてます。🔧 走るより弄る時間の方が長いので、見た目だけな状態になってます💦 興味を持ったらイイね・フォローさせていただきます😃 よろしくお願いします(^^)
明日休みになり、余裕が出来たので画像が残っている分の弄りレポート①でも書いていきます😃
こんなことしてるんだぁ引くわぁくらいの温かい目で見て下さい(。-∀-)
12日(日曜日)…福岡のお披露目プチ?オフ会に参加しました。😃
この日SWKに行く用事も有り、オフもかなり楽しく充実した1日となりました(`・∀・´)✨
そして、帰る途中眠くなり😴休憩多めで帰り着いた深夜2時…で、とりあえず寝る_:(´ཀ`」 ∠):
で…結局いつも通り☀️朝6時に…起きるっ\\\\٩( 'ω' )و ////
暫しダラダラし…やったことは(。-∀-)
何を血迷ったのか不必要なハイフロータービンを買ってしまったので自分で交換してみようかと思い立つ…(´・∀・`)
ここにきて初めてワークスのフロントバンパーを外しました(*⁰▿⁰*)パカーン
解体じゃ無いです( ̄▽ ̄;)
バンパー外すまでに、グリルに付けたアイスブルーのLEDや、フォグに付いてるイカリングの配線やら、ツインカラーなのでコントローラーなんかがゴテゴテ付いてて配線外しがめんどくさい_:(´ཀ`」 ∠):
遮熱板が知恵の輪のようと聞いていたけど…本当に外しにくい…😭
ここでプロは凄いなぁと実感する(@ ̄ρ ̄@)
そんなこんなで、いきなり…純正タービン外れましたぁ😆笑
今までターボ車は何台か乗ってきましたが、人生初タービン外しでした(;´д`)
なかなか見ないのでパシャっと(*・ω・)ノカタツムリダヨ〜🐌
またイキナリ飛ばします😆笑
こちら、私はあまり好きでは無いスタッドボルト🔩です。゚(゚´ω`゚)゚。
ここにスタッドボルト🔩を付け替えないといけません(´ω`)
まだ新しいから楽なんですけどね(・∀・)
ハイ、後はしっかり取り付けます。
撮るほどのことも無かったので、完成〜🎶( ̄∀ ̄)笑
赤丸の遮熱板が1番めんどくさかった気がする(´ω`)
まぁ、タービンも少し知恵の輪状態でしたけど😥
LLC入れて、エア抜きの為とアイドリング状態でタービンを暫く慣らします(*・ω・)ノ
その後、各部締まっているかの確認と外した配線を元通りに繋ぎバンパーを元に戻します😊
漏れチェックとしっかりエア抜きを完了させる為に試運転行きます٩( 'ω' )و
色々意見が分かれてるようですが私は暫くはフルブーストしないでゆっくり慣らしながら行こうかと思います。
後は気が向いたときに、不必要になったスピードリミッターカットを取り外したら一通りは終わりかな??Σ(-᷅_-᷄๑)
以上、自宅で出来るよ弄り①でした٩( 'ω' )و