デリカD:5の洗車・FRP造形・次回は完成・今年もお世話になりましたに関するカスタム事例
2019年12月31日 17時33分
自分で車を触るのが好きな53歳のおじさんです。 奥手なので自分からフォローするより、フォローして下さった方をフォローするスタイルです。 自分で作れる物はチャレンジして作ってますがクオリティは低いです。 車・釣り・魚・彫刻が趣味です。
今日は午後2時頃より、車二台を洗車して今し方終わりました。
今日は北風が強く、結構寒かったです。
今年も沢山のいいねやコメントを頂き、有難う御座いました。
来年も宜しくお願い致します。
本日は、連日続いた消防団夜間警戒で余り寝てないので、早めに就寝させて頂きます。
現在制作中のリヤプロテクターは、シルバーカーボンクロスを貼った所のみキャンディーブルーに塗装しました。
差し色として青にしてます。
カーボンクロス部分はクリアーを吹くので、ペーパーがけ状態です。
後は2液性クリアーを拭けば、プロテクターの完成です。
漸くと言った感じです。
カーボンクロスで仕上げる場合、裏は黒く塗って、透けを無くします。
カーボンクロス部分は黒に。
シルバーカーボン部分は銀に塗装します。
クロスは編み目の隙間が有るので、基本的には裏側から塗装します。
ネジ止め部分の穴空けや、バックアップランプ の取付穴を開け、仕上げの2液性クリアーを塗装しました。
御世辞にも綺麗な出来では無いですが、元々ステップ部分を拡張する為に此のプロテクター製作となったので、足置きが本来の目的です。
かと言って、極力車高を犠牲にはしたく無いので、ギリギリ足が届く高さでは有ります。
プロテクターの形に合わせ、アルミ縞板を切り出しました。
此方もネジ止め穴を開けてバリ取りと面取りをして終了です。
プロテクターの出幅が増えた分、補強を入れる必要があったので、ナットリベット (インサートナット)を使いステーを取り付けました。
流石にFRPのみでは、人が乗れば割れてしまいます。
今年は此れで終了です。
後は各パーツの組み付けで終了ですが、バックアップランプのハーネスを作らねばならないので、次回、漸く完成画像を載せれるかと思います。
皆様、良いお年をお迎え下さい。
来年も宜しくお願い致します。