ゆきむらー ☆さんが投稿したセンチュリー・国会議事堂とコラボ・おもしろレンタカー・特別機動捜査隊・GZG50に関するカスタム事例
2025年04月18日 22時25分
東京↔️茨城 本文中では日本にメルセデス・ベンツを広めた故・梁瀬次郎氏に敬意を払い、敢えて「メルセデス」ではなく「ベンツ」と表記しております。
まいどご覧いただき、まことにありがとうございます🙌
私も「怒れる自動車ユーザー党」から国政の場に進出です🙌
というのはウソです🤭
車両提供、おもしろレンタカー野田本店
レンタカー屋のおっさんシリーズ、昨年7月の現行センチュリーに続き、先代GZG50型を拝借。
ハイヤーのご用命は日本交通へ。
お気軽にお問い合わせ下さい☎
⋯ではなく、センチュリーの後席はお金を払えば誰でも乗ることは出来ます👛🤑
しかし、運転する機会はなかなかありません🙄
後席からの眺めは現行車のほうが一段高く感じます。
室内の匂いが17クラウンと同じで懐かしく思いました👌
この車両は本革内装のもの。
ドアアームレストに備わる灰皿の蓋の動きは感動もの。
これは現行型にも引き継がれております。
一枚のウッドを開いたインパネのパネルなど、インテリアの質感は現行型より上か❔️
個人的にはセンチュリーは革装よりもモケットのほうが好ましく思います。
インテリアの感じは、旧家の洋間「応接間」のような感じ。
昔の高級車のキャッチコピーで「走る応接室」というのがありましたが、まさにその通り。
ステアリングセンターパッドの鳳凰エンブレム。
このエンブレムを見るのはお抱え運転手のみ。
私の運転ではオーバースピードと下品すぎて直ぐにクビだろうな🤣
GZG50の初版カタログで、運転席に触れられてるのは巻末のほうにたったこれだけ😓
「ドライバー」「ドライビング」のような文言はなく、あくまでも後席に乗る者の従者という扱い。
唯一無二のV12エンジンも、圧倒的パフォーマンスというより、スムーズな走りのため。
ハイヤーのご用命は国際ハイヤーまで☎
センチュリー新車型もハイヤーでたまに見かけるようになりました。
相撲取りの優勝パレードにオープンタイプが出てきましたが、何か寸詰まり感が🙄
なんか子供のペダルカーに見えてしまう(失礼!)
天皇陛下の即位の礼で使用されたオープンタイプ。
こちらのほうが伸びやかで全体的に優美な印象。
やはりセダンだな👍
センチュリーが一番似合う風景はやはり皇居。
センチュリーロイヤルは別格の存在
永田町周辺でも風景の一部になります。
自民党本部に乗り付けて📸しようかと思いましたが、面倒なことになるとイヤなのでやめました🤣
「特別機動捜査隊」オープニングより。
1971(昭和46)年から最後は国会議事堂へ向かって行くパターン。
レンズの関係で、遠くの物が大きく写ります🎥
車が小さくなって、建物が大きくなってきます。
カメラに詳しい方なら簡単な理屈とか🙄
故・安倍元首相の国葬時に使用された霊柩車。
⋯トランプさんも大好きな「シンゾー」が生きて居れば、こんなに暴走することはなかったと思うのですが😦💦
それでは皆さんごきげんよう🌚