エクシーガ クロスオーバー7の気になっているクルマと愛車に関するカスタム事例
2018年02月13日 18時32分
【家族使用歴】ブルーバードU12型(1993〜2000) → ストリーム初代RN1型(2000〜2005) / 【以下自分使用歴】アルファ147 セレスピード2002年型(2005.10〜2012.8) → レガシーGT BP5 5AT 2007年型(2012.8〜2018.2) → クロスオーバー7 2016年型(2018.2〜 メイン使用) ・CR-Z α 6MT 2010年型 (2019.8〜 セカンド使用) と乗り継いで来ました。 どのクルマも魅力的で楽しかったです。
ド地元での生活圏内での運用を開始しました。
スーパーで買い物に行った隣りになったのは、HONDAの一世代前のオデッセイ。現行型は背が高くなってTOYOTAのエスティマのようなフォルムになってしまったので私はこの方が好きでした。
HONDAは基本性能高くてクルマとしての素性はどのメーカーのものよりも優れているとは思うんですが、なんでウケがそれほど良くないんでしょう? デザインのせいですかね?
でも、私はこの世代とその一つ前、圧倒的に低床低重心化させた3代目のものは特別に好きですね。今の技術盛り込んでそのコンセプトから逸れずに新型が出ていたら、今回購入したクロスオーバー7と比較検討していたかもしれません。
もちろん、デザインとリリースされている色味によってはですが。
なんだ、やっぱりHONDAはデザインがウィークポイントでいいのかな?
斜め後ろから。
先代のオデッセイまでのコンセプトがなるほど低床低重心であったと分かる一枚。
クロスオーバー7は、クルマそのもののコンセプトからしたら随分頑張ってまとめたパッケージだなって思いますが、やはり3代目・4代目オデッセイの出来は良かったんだろうなと感じました。