アルシオーネSVXの日本刀・車とは関係ない・侍精神・初の美術品購入に関するカスタム事例
2020年06月12日 19時35分
家族から譲渡してもらったSVXをレストア及びオリジナルを活かしてのモディファイをしつつ、足として普段使いしてます。 日々、劣化との戦いです。🤣 いろいろポンコツながらコツコツメンテを続けながら維持してます。
メインの内容が車とは全く関係ない投稿ですみません。😓
今日、初美術品購入しました。
以前から購入したかったんですが、この手の物は敷居が高いですからね。
なかなか決心がつかなかったんですが、たまたま掘り出し物が目に止まってしまって衝動買いしてしまいました。(苦笑)
説明要りませんね。(笑)
もちろん、そんな自慢するほどの名品と言う訳ではありませんが、見た目と値段、生まれ年が自分と一緒だったのが何かの縁を感じまして。😅
コロナ禍で生活様式の変革を求められる今、日本人の精神の象徴として、また自身の節目としても良い機会かと思って思いきって購入して見ました。
波紋が綺麗です。引き込まれます。
裏と表で波紋が違うのも日本刀の魅力のひとつ。
ピカピカに磨いた愛車のボディーの写り込みに見とれてしまうオーナーさんも多いと思うので、同じような日本刀の美しさの魅力にも共感してもらえるのではないかと。
もちろん、模造刀ではないですよ。
ちゃんと登録証も付いてます。
取り扱いは注意を払わないといけません。
ただ、残念なのは試し切りしてみたんですが、研ぎが不十分なのか私が普段仕事で使ってる包丁より切れ味が鈍かったこと。
もちろん鈍いとは言っても切れますよ。😅
期待した切れ味ではなかっただけです。
うーん、これはある意味がっかり。
日本刀のイメージからして私の包丁より切れると思っていたので。(苦笑)
たぶん研げば良いんだと思いますし、自身で研げるので、自分で研いでも良いんですが、デリケートな美術品に手を出して良いものか悩み中です。
やっぱり専門の研師に出した方が良いのかな。😅
銃と違って先に譲渡申請しなくても譲渡出来るんですね。初めて知りました。
あっ、ちなみに私は過去銃砲所持許可所持経験あるので、法的知識は持っていましたが、日本刀は初めてだったので直ぐに購入出来たことにびっくりしました。(苦笑)
ちなみに、今日久しぶりに給油しましたが、ここ最近の燃費動向は酷い状況です。
何せ、スーパーへの買い物メインで使ってるせいで最悪の燃費です。(苦笑)
まあ、ご時世なんで仕方ないですが。😅
せっかくガソリンが安くてもこの燃費では以前と変わらないガソリン代です。(苦笑)
遠出したいですが、まだまだ我慢ですね。
愛刀を見て今後とも自分を律しなければ。
令和ですからね。