ワゴンRのエアコンOIL補充・エアコンガス注入・DIYに関するカスタム事例
2023年08月27日 15時36分
2台のMH34を所有して、DIYで出来ることは自分でしています😀。 DIY派でいじる作業は中学時代から整備工場に通い、高校時代は自動車鈑金工場で修行をしました😀。 バイク屋さんでのバイクの修行は24歳の時に人の御縁で行うことが出来ました😀。 壊れた物を直す喜びや修理、口だけよりも行動の一面有り😀。 物私欲や自分のことしか考えられない自己中の方は関わりたくないです😂。 車を趣味として変態級の話が出来る方、大歓迎です😀。
こんにちは😃。
エアコンの効きがよろしくないと?妻から言われてエアコンコンデンサーOIL30mlとエアコンガスを注入しました😀。
あくまでも今からの記載内容は自分が検証した内容では、、、無いので、参考にてお願いします🙇。
SUZUKIの車両のエアコンコンデンサーOILの新車時の量は80mlで毎年5mlが自然消費されていきます😀。
デンソのエアコンコンデンサーはいつか?の投稿に上げましたが、、、エアコンコンデンサーを回すのに必要最低限のOILをキープする逆流防止弁が無く、エアコン配管内を循環して、スラッチが発生しやすくなり、コンデンサーが年間の自然消費量✖年数で見事焼付きの修理代二桁万円コースへ御案内と、、、なります😄。
約2年半前に交換したスティングレーのエアコンコンデンサーカルソニック製です😃。
デンソーとは違いエアコンOILの逆流防止弁がカルソニック製には付いています😄。
エアコンコンデンサーをデンソとカルソニックを全バラした方の投稿と写真解説を、自分が確認しました😀。
ちなみにメーカーお取り寄せは約6諭吉です😭。
特に中古で車両購入した場合、前オーナーがどのような扱いをしたか?解らない部分は車両に使われている全てのOILは交換した方が、後々の大きなトラブル回避となります😀。