CLSクラス クーペのヤナセ・愛車の日・メルセデス・ベンツ・フォトコンテスト・時間がないに関するカスタム事例
2024年05月26日 00時28分
東京↔️茨城 本文中では日本にメルセデス・ベンツを広めた故・梁瀬次郎氏に敬意を払い、敢えて「メルセデス」ではなく「ベンツ」と表記しております。
まいどご覧いただき、誠にありがとうございます🙌
本日5月25日は「愛車の日」です。
5月25日は「愛車の日」
―――――――――――――
1915(大正4)年5月25日、ヤナセの創業者である梁瀬長太郎が、当時勤務していた三井物産のビュイック、キャデラック輸入販売事業を引き継ぐ形で独立し、東京・日比谷の地に梁瀬商会を創業。
二代目社長の梁瀬次郎が、1952(昭和27)年にメルセデス・ベンツ、翌年の1953年にフォルクスワーゲンの販売を開始し、その後全国に販売とサービスのネットワークを構築し、現在のヤナセの基礎を築き上げました。
また、5月25日はヤナセが、創業100周年である2015年に「愛車の日」として申請し、日本記念日協会により制定されました。
「愛車の日」企画として、ヤナセとコンチネンタルタイヤのコラボ企画、愛車のフォトコンテストがあります。
応募はヤナセ公式ラインを友達追加し、応募フォームに則ったものとなります。
ヤナセ扱い以外のクルマでの応募も可。
📸腕自慢の吾こそは❗という方はどんどん応募してください👍
そんな㈱ヤナセも本日創立109周年を迎えます。
4月より新たに社長へ就任した森田考則氏。
今ヤナセでクルマを買うと、森田社長名での御礼状が来ます📧
私が今のCLSを購入した時は現会長の吉田多孝氏名の御礼状でした。
そんな㈱ヤナセとコンチネンタルタイヤの関係は、今から50年前へと遡ります。
VWの対日窓口になっていた、カール・H・ハーン氏がコンチネンタルの社長に就任、二代目社長の故・梁瀬次郎氏との繋がりから取り扱い開始となりました。
㈱ヤナセ100周年記念誌「轍」より。
ヤナセの顧客向け冊子「YANASE LIFE」には必ずコンチネンタルの広告も出ております。
昔、私の親父が乗ってたアウディ80にもコンチネンタルのステッカーが貼ってあった記憶が🙄
そんなヤナセも4月末よりフェラーリの取り扱いを開始❗
ヤナセ認定中古車「BRAND SQUARE」で販売されてる中古(と、いっても2000万以上のクルマですが)フェラーリはありましたが、まさかディーラー権まで得るとは思いもよりませんでした😦💦
ヤナセブランドスクエアでも、特別扱いになってるLEXUS
これは新車扱いの試金石ということで、近い将来、ヤナセレクサス店が出るかと思いきやまさかのフェラーリでした🐴
ちょっと前の投稿で触れた246も、来週入庫となりました🔧
詳細は後ほど
ここんとこ多忙に付き、なかなか投稿出来ません😵💦💦
かーちょーんやってる方なら、クルマは皆さんそれぞれ思い入れのある「愛車」だと言えます。
クルマは単なる機械かもしれませんが、不思議と感情のようなものがあるような気がします。
クルマはつくらない。
クルマのある人生をつくっている。
それでは皆さんごきげんよう🌚