ソアラの日光・GWの思い出・日光杉並木・戦場ヶ原に関するカスタム事例
2022年05月23日 09時18分
ソアラに乗り続けて約30年。 たいしたこだわりもなく惰性でここまで来ました。 コロナ渦で一念発起の全塗装をし、見事に復活。 これまで大雑把に乗ってきましたが、心を入れ換えてソアラを労ることにしました。 庶民が維持できるのはあと10年程度でしょうか。 ソアラの余生に寄り添っていこうと思います。 この様なコミュニティは苦手ですが、これまでの軌跡を含めてぼちぼちご紹介いたします。
GW旅行③
〜日光敬老ドライブ
五月晴れ
昼なほ暗き
杉並木
GW後半は、母を連れて日光に行きました。
まずは定番の華厳の滝。
虹の懸け橋。
好天に恵まれ幸先良いスタートです!
年寄り同伴に戦場ヶ原はピッタリですね。
木道でアップダウンは殆どなし。
湯滝からゆっくり2時間程歩きました。
ランチは中禅寺金谷ホテル。
これ食べられるんですよ。
もはや芸術ですね。
とちぎ霧降高原牛のリブロースと春香うど
栃木県産お茶のパン粉焼き
栃木のポワロー葱と生姜のソース
…よく分らんが美味かったな。
清滝養鱒場の日光虹鱒ソテー
締めのデザート。
ごちそうさまでした。
金谷ホテルのロビーにて。
中禅寺湖畔はちょうど桜が見頃を迎えていました。
竜頭の滝。
ここは完全にオフシーズンですね。
男体山を従えてソアラ号。
余談ですが、車に興味のない母もソアラ号をカッコいいと認めている様です。
中年以上の世代の琴線に触れるデザインなんですね。
豪華絢爛。
CARTUNE的にはこんなのをソアラ号の屋根に載せるとウケるのかなとちょっと思ったりもしたが、考えてみればそりゃ霊柩車だな…。
まあ素晴らしく凝った造りだこと。
ところで陽明門は、平成の大工事に次ぐ改修が終わり、すっかりきれいになりました。
これまで何度か訪れた中でいちばんいい状態でした。
コロナの狭間で久々に喪が明けた今年のGW。
日光はかつての賑わいを取り戻していました。
言い換えると、渋滞で参りました(汗)