スカイラインのさいたま水族館・アオウオに関するカスタム事例
2022年02月26日 23時18分
埼玉でひっそりとER34に乗っている者です。 長距離ドライブと釣りとキャンプが大好きです。 自分には車の内外装のセンスは無いので、主に車の修理や小技について投稿していきます。
一昨日、埼玉県羽生市のさいたま水族館に急に行きたくなったので行ってきました←
理由はコレ。
アオウオの成魚を見たくなっちゃったんですよねw
※アオウオ…中国原産のコイ科の淡水魚。最大全長2m。食用で中国から輸入したハクレン、コクレンの中に混じっていた個体が現在、利根川水系にのみ繁殖が確認されている。淀川や新潟県内の河川でも釣果報告有り。雑食性だが主にタニシや底生動物を食している。
エサくれ~ってみんなコッチ見るんですよw
本当の理由は奇跡的に入手したアオウオの幼魚を飼育してるので、飼育する上での注意点を飼育員さんに伺いたかったからなんですよね。
水族館の飼育員さんも元気な魚を長く展示出来るように水換えのやり方、エサのバランスを考えていらっしゃるので飼育のプロの方々ですからね。
伺ったコトでネットとかでは知り得るコトの出来ない(個人飼育してる人が非常に少ない)貴重なお話を頂けました。
車も同じで、ネットに書いてあるコトが正しい場合もあるし全くの間違いの場合もありますからね…。
自分でどうにでも出来る人ならともかく、ネットの情報のみ頼りにして失敗してしまった方とかもいらっしゃるでしょうし…。
色々やった上で本気で分からない場合はその手のプロの方にご相談してみるのも手かとは思います(全くのゼロから聞くのは流石にやめましょうw)。
とまぁ車のコトよりも魚の方がメインとなった投稿でしたw