シン赤鯨乗りさんが投稿した習熟訓練中・最終回・模擬戦闘訓練・やっぱりコレジャナイ感に関するカスタム事例
2023年08月19日 19時36分
家族から譲渡してもらったSVXをレストア及びオリジナルを活かしてのモディファイをしつつ、足として普段使いしてます。 日々、劣化との戦いです。🤣 いろいろポンコツながらコツコツメンテを続けながら維持してます。
はい、本日の一枚。
愛車じゃないからカメ活してもなぁって思っていたのに、結局なんだかんだで行ってしまった。😅
今朝は私がドック入り。w
とりあえず健康診断はクリアしました。
愛機共々、旧○なので経年劣化で検査に引っ掛からないか心配なお年頃ですが、とりあえず今年は愛機共々何とかクリアしました。w
と言う事で終わって今日はそのまま実地訓練第二回。
本日は模擬戦闘訓練と言う事でとある訓練地(峠)を目指して移動。
途中で私の燃料補給をと思っていろいろ巡ってみたのですが、さすがに今日は土曜日、どこも混雑して駐車も出来ない始末。🤣
仕方なく結局2日連チャンでお昼はラー活。w
駐車は出来たものの、長蛇の列でだいぶ待たされたものの、とりあえず飯にはありつけました。
まあ、美味しかったので良しとします。
これだから土日は休みでも正直手放しで喜べないんですよね。
まあ、平日オンリーだと他の方と遊べないので、本来滅多に休めない土日にシフトで休める事はありがたい所なんでしょうけど。😅
晴れて暑いのにお店の外にまで行列が。w
私は幸い入れ替わりのタイミングに入店したので店内待ちからのスタートでしたが。
ちょっとだけ使って見たけど二度と使わないと決意したモード。(笑)
これまでずっとこの初期設定。
まあ、想像通りの走り。
今日は模擬戦闘訓練の為、戦闘モード起動。w
果たして実力はいかに?!
とりあえず上昇能力(ヒルクライム)の確認。
うーん。馬力やトルク、旋回性能は予想以上に良かったものもコントロール性が最悪。😓
とにかくモーター制御が邪魔してアクセル、ブレーキコントロールがこちらの意思通りに反応してくれない。
アクセルもアクセル開度にリニアでは無く、如何にもモーターのオンオフ感があって細かなアクセルワークに素直に反応してくれないので加速がギクシャクしてしまう。
おまけにアクセルオフで回生ブレーキがかかるのでパーシャルコントロールが困難。
コーナリング中にちょっとでもアクセルオフするといきなり回生ブレーキかかるし。😥
ブレーキも同様で、ある蹴力を境に回生ブレーキの補助がかかってブレーキにブーストがかかる。w🤣
FFなので左足ブレーキ使いたくてもチョンブレ出来ないし、こちらの望む力を維持しにくい。
ただでさえピッチングはスポ車より不利なのに、コントロールしにくいとあっては致命的。
ブレーキ、アクセルでギクシャクしてしまうので荷重移動のコントロールが難しい。
こうなるとあとはコース慣れして、踏み込みのタイミングと踏み込み量を可能な限り平坦化して、モーターの介入を最小限にするしかない。
まるで違う意味でターボ車的なピーキー感。w
と言うかそもそもそう言う車じゃないって?
パワーモードの使い方間違えてるってツッコミ受けそうです。😎
登り切っての評価。w
ある意味信じられない燃費。(爆)
区間レコード、燃費10.4km。
アホですね。
でも、燃料計はこの時点でも相変わらず減ってません。😁さすが👍
そして何故か先行車に譲られる。w
煽ってはいないんですけどねー。😥
もしかして誤解を受けた?w
電動ステアリングの特性のおかげでキックバックも無いし、コーナリング中の反力も無いのでハンドリングは疲れないですけど、手応え無くて満足感が。😓
そもそも走りを楽しむ車じゃないことを今更実体験を持って受け入れる私。w
と言う訳であのペンチで現実と向き合う。(笑)
快適なのは認める。
実用性の高さも認める。
だが、欲しいのはソレじゃない。😭
運転して得られる満足感がコレには欠けてる。
やっぱりコレじゃない。😫
別にプリウスを否定してる訳ではないので、プリウスオーナーの皆さん誤解なき様。😅
帰り道はオートクルーズ機能に付加された追従機能、いわゆる自動運転機能を体感。
追従機能のおかげでアクセルもブレーキ操作も要らない。
勝手に先行車について加速して停車までしてくれる。
これでレーンアシストでステアリングも自動だっだらほぼ自動運転。😥
便利だけど余りにも退屈。😫
そのうち動画も上げたいと思いますが、これじゃあ車と言うか電車と変わらない様な。😅
ドライビングプレジャーのドの字も無くなりそう。
最終的に今日までのトータルはこんな感じに。
ようやく燃料計が減りました。w
て言うか最終的に燃費が昨日より伸びてるし。w
凄いけどイソップ童話の「銀の斧、金の斧」の様。
私の無くしたのはソレじゃない。💦w