Garage Wakaoさんが投稿したハーレー・足回りセッティング・DIY・車高調整・こだわり車外パーツに関するカスタム事例
2019年09月17日 18時31分
中古車、バイク販売、メンテ、カスタム等、 スノーボード販売、メンテ、チューニング等を 承ります 東京都東久留米AEON MALLの近接です。 お近くにおいでの際はご連絡の上、 是非お立ち寄り下さい。
先週、少しでも山を楽に走れる様に少々セッティング変更したが未だダメ。。バンク角確保の為、フォーク突き出しを25mm→0mm、フォークオイル交換してガレージにあったレッドラインATF(#20相当?)を330cc→350ccに
(油面約15mmup)。
リヤサスは減衰調整無いのでスプリングレートは最大迄締め上げ。
元々、フォークスプリングとオイル#30はレーステックで強化。旋回性は悪化するが、フルボトム時でバンク角確保の方向だったか、ブレーキ時の姿勢変化多すぎ。
基本的に未だ柔らか過ぎる。
スプリングのカラーを延長して初期動作を硬くします。元々延長してあったみたいで現状60mm。10mm絞込みます。同系の塩ビパイプが無かった為、自転車のカーボンピラーの切れ端があったんでそれにしようかと思いましたが 、切るのが面倒何で辞めました笑
Lアングルのちょいと太い塩ビパイプがあったんで10mmカラーを作成。硬過ぎたら直ぐ外せますから良いかな?
フォークオイルはスペクトロのヘビューデューティ。
これは#40相当でフォークオイルでは一番硬いオイル。これを360cc投入!これでフロントフォークはガチガチのビン💪ビン‼️ですね笑
しかし、、コヤツとっても硬く中々押込め無い💦
元々強化スプリングでカラーも延長してあった物に
追加カラーだから、尚更です😓ネジ山にグリス塗ってソケットを押せる工夫して渾身の力を込めて10回程。。汗だく腕パンパンにしてやっと合体❣️
2本目はコツを掴み、割と楽に挿入💪❣️笑。何でもそうですか一度経験すると身体が覚えています。
これで、とりあえずハーレー の足回りセッティングは取り敢えず終了です。本当はもっと車高を上げたいのですが、リヤサス交換とフロントフォーク交換になってしまうので、
また次回ですね。
来週からセブン復活 ❣️
プロジェクト再スタートです‼️