グラントゥーリズモのグラントゥーリズモ・マセラティ・オフ会・カスタムに関するカスタム事例
2020年07月20日 20時01分
白いお馬さんをはじめ、その他4台を使い分けて乗っています🙇♀️ 副業で写真の仕事をしており、名古屋の自宅と森のアトリエを行ったり来たり二拠点生活です🚗 車等、個々の撮影は依頼があった時のみ行い、公私は分けるようにしています🙇♂️ イベント、ツーリングお誘い下さい🙏 宜しくお願い致します👌
昨日ですが、名古屋のカフェに車を停めたところ、若い青年に「車撮ってもよいですか?」と声をかけられました😊聞くとグランツが好きとの事で、猛暑の中、一生懸命撮っていただき、素直に嬉しかったです‼
何となく備忘録として今のグランツの仕様を書いてみます。青年のようにグランツを検討している方の参考になれば幸いです。
元々グランツの購入に至った経緯は友人が昔乗っていた「MC ストラダーレ」がきっかけでした👌
それもビアンコ初期型の、リアシート取払ったMCです。
しかし、つい物事を合理的に考えてしまう私にとってMCとなるとクラッチの交換やミッショントラブルがネックで、主な使用用途がカフェへ行くくらいですから、クラッチ式である必要性がなくオートマモデルをMC風に仕上げる方向性でグランツを探し始めることになりました。
エクステリアに関しては前オーナーさんのカスタムに私のカスタムで味付けした形になっています😊
◆フロント周り
MCストラダーレ純正バンパーを入れました。
ヘッドライトは初期型MCストラダーレと共通のインナーブラックです。
どちらも後期スポーツモデルの物になると少しラグジュアリー寄りになるのであくまで私のは初期型MC風に拘りました!!
◆リア周り
テールランプは縁取り部分を赤からワインに。個人的にはより色気が出ている気がしています。
またダックテールはボディ同色一体型に拘り、純正維持。
◆各種エンブレムの色分け
フロントトライデント→ボディ同色
フロントグリル縁取り→ブラックアウト
サイドピニンファリーナ→赤
サイドダクト→ブラックアウト
サイドトライデント→メッキ
リアMASERATI→メッキ
リア4.7→赤
エンジンルームエンブレム→ブラックアウト
◆足回り
H&Rダウンサス
内装については赤×黒×カーボン仕様。
イタリアらしく、明るい内装で探しました。
ちなみにグランツと言ってもグレードがたくさんあるのですが、私が選んだのは2012年モデルのグラントゥーリズモSオートマチックです。
初期型MC風にするベースとなるモデルとしては「グラントゥーリズモS」が最も望ましかったというのが1番大きな理由です👌また4.2に比べ、排気音とブレーキの信頼性が改善されたこともあり4.7は外せませんでした。
内装の話に戻りますが、カーボンについてはオプションのMC スポーツラインパッケージです。
◆カーボン部分
シフトノブ
シフトゲート
ドアトリム(4本)
ダッシュボードトリム
ドアインナー
天井とピラーはブラックアルカンタラー😊
マセラティベアーは3200GTに乗っていた頃からお守りとして、いつも乗車させています👍
マフラーは前オーナーさんがセンターとリアを替えてくれていますのでそれなりの音量がします。
全体的にシンプルに仕上げてみました😊
マセラティの持つラグジュアリー感を残しつつ、レーシングであるMCの要素を取り入れ、街乗りでもストレスのない走りができる仕様となっています‼
ここから手を入れたい部分については以下の点です。
・アルミペダル
・カーテシランプ
・タイヤ交換
・スペーサー
・レーザー対応探知機
上2つはギブリ、レバンテ用はよく流通していますが、グランツ用が全然ないので困っています💦
本当はMCデザインホイールもほしいですが、今のトライデントモチーフのホイールも好きなので悩むところです😊
内装ベタベタに関しては、3万キロ未満で探したので、まだ酷い症状なく経過観察中です。湿気取りを常時6個車内に入れてあります😅ビルドインガレージですが、空調などはないので、いつかはその時が来ると思われます💦
これが今の私のグラントゥーリズモの状態です👍
10月24日、ミラコラーレ主催「マセラティ祭り」が開催されます。
参加できるように調整しています👌皆様御一緒しませんか?