KeiワークスのKeiワークス・沖縄・RKCT・RACに関するカスタム事例
2019年06月18日 18時44分
車が帰ってきました。
自分の車が一番です。
長々と調べてくれたスズキさん、ありがとうございました。
ミッションから漏れてた部分は結局ボルトに液体パッキン塗って漏れないようにしました。
走るのに問題なく、漏れなければいいので。
妥協点という所ですな。
ちなみに、雨なので漏れてた部分の修理後を確認できてません。これはまた近いうちに覗いてみます。
スズキに預ける前の突発的な作業。
キャンバーボルトでキャンバー角をさらにつけました。
ネガキャン。スズキ純正ボルトなので、大きなキャンバーはつきませんが、調整前のステアリングは明後日の方向をむいて走ってました。
取り付け自体は簡単ですが、ABSラインのステーとブレーキホースのクリアランスがギリです。かなりギリです。少し当たってるかも。
ABSラインのステーを曲げて少しクリアランス確保しましたが、こまめな確認が必要です。
走行中にブレーキホース破けたら最悪死にます。気をつけます。
因みに一度死にかけてます。
止まらない車はただの凶器です。
車高下げてる方々は多分、とても気にする部分の1つですね。
画像は前回大会のポスターを勝手に拝借。
話かわりまして、23日は読谷のククルで久々のRACです。
申し込みはツイッターにアドレスがあるそうです。
今回は試験的な感じらしいので大会ではなく走行会に近い感じですかね。
初めて走る場所なので楽しみです。
乗用車も参加可能らしいので台数増えますかねー。
それまでに何が出来るでしょうか。
23日まで雨の予報。
23日まで仕事続きです。
23日は朝から準備です。
ああ、屋根のあるスペースが欲しい…。