180SXの補強パーツ・ボディー補強・ミラーレス一眼に関するカスタム事例
2023年05月12日 23時03分
エンジンパワーの違いが、戦力の決定的差ではない という事を…教えてやる! 嫁なんて飾りです、偉い人にはそれが分からんのです! …NAの180SXとJZS155クラウン、MA70スープラターボSで 気ままにドライブしています。
地味に装ってその実、全身サイボーグ状態。
内装は剥がさず、普段使い実用性確保しつつ
サーキットで異音が出ない強化ボディ。
クスコのリアトライアングルタワーバー、
STRワカイのトランクバー、サポートバー
NEXTのミラクルクロスバー、
FLASHのリアピラーバー、
ワンオフDIYの開口部センターバー、
普通は共着不可能、ブラケットワンオフ加工で。
製作中のスナップショット。
ガラス外して各ピラーやフレームを溶接補強、
アンダーコート剥がして、内装フルトリム
再度装備する奴はなかなか居ないと思う。
ナギサのガッチリサポート、シャキットプレート、
クスコのタワーバー、
補強する是非は各々判断すれば良いかと。
スポット増しの他にリベット打ちも。
HPIのS15用フロアサポートバー流用、
DoLuckのリアクロスバー、
ワンオフDIYのBピラー、ルーフサポートバー、
URASのむの箱舟を溶接、
オクヤマのフロアサポートバーは
目立たぬようマットブラック仕上げ。
TRDのドアスタビライザーを加工して…
酔狂なことです。
ニスモのパワーブレースシステム2、
普段使い実用性が優先。
書ききれない苦笑
勿論、機関に駆動系、サス他もフルチューン。