シルビアの配線上げ・意外とすんなり出来た・DIY・夏に負けるな・タイラップ最強に関するカスタム事例
2020年08月09日 11時44分
盆休みが長いのでドラシャのブーツ交換とかミッションオイルの交換とか車のメンテにあてようと思ってたものの部品届くか微妙…
そしてこの暑さ🤣
後ろ以外ウイポジにしたいな〜とかハザード焚いて自販機でジュース買いながら思ったり…
とりあえず部品届かんなら、やらずに放置してた配線上げやろうと思って重い腰上げてやってみました。
ライナー擦り千切れてハーネスの被膜に擦れた跡もあったので切れる前に!
バンパー外してフェンダー外して…
配線上げよりこの作業がだるい!!
フェンダー外れんと思ったらタイヤハウス内からエクステンションとソケット駆使してじゃないと外せないネジが奥に潜んでました😇
いきなり完成してますが…
皆さんがしてる通りにタイラップで吊っただけです。
フレームしばき倒して配線の根元が当たる所は広げて錆び止め塗っときました!
メインハーネスとウォッシャーホースをフレームから出てる耳というか鉄板の上にあげて、鉄板の下にオープナーのワイヤーはわせてタイラップで共締め!
ネットで見たら上手くやらんとフェンダーが付かんとか浮くって書いてありましたが、
自分は少し膨れた程度で難なくつきました!
これぐらい下がったらカッコ良いっす!笑
とりあえずドラシャのインナーブーツが逝ってグリス飛び散りまくりなんで部品届きし、やらんとダメかなと…
面倒なとこばっか壊れる…