スカイライン GT-RのDIY・タワーバー・スカイライン・スカイラインGTR BCNR33に関するカスタム事例
2019年10月05日 23時38分
今日はフロントタワーバーをちょびっと…💦
・BNR34純正フロントタワーバー改
ブラック結晶塗装バージョン✨
・BCNR33純正フロントタワーバー✨
見比べると34の方が、ガッチリ効きそうな〜🤤
今日の主役は、実はこちら…💦
100均で買ってきたアクリル板です、デス❣️😘
サビの具合がドキドキしますが、タワーバーを外します…💦
恐れていたサビの侵食は…💦
やはりうっすらと出て来てます…💦
おまけに塗装の剥げも…💦💦
さて、サビの状態を確認したら、いよいよ本日の本ちゃん作業の開始です、デス❣️😘
実は、何回か練習をしてますが…💦
そんな細かな事は突っ込み無しという事で…💦💦
ホールソーでストラット部に合わせてカット致します…💦💦💦
こんな具合に円盤を2枚ほど切り出して…💦
その円盤からさらにドーナツの様に内側をくり抜きます…💦
切り出したドーナツをストラット部に合わせて、ボルトの位置にマークしておきます…💦
ポンチでボルト穴を空けて仮組みしてみると、いい感じですね♪😙
ストラットに挟み込むこんなドーナツ型のパーツを売っているメーカーさんをどこかで見ましたが…⁉️🙄
コレは完全なヘタレオリジナルのDIY作品です、デス❣️😄
更にタワーバーも仮組みして、ヘリになる部位にマークして…💦
忘れてましてが、ストラット部のサビにタッチアップを厚塗り、厚塗り…💦💦💦
アクリル板から切り出したのが、こちらの馬蹄形(競馬ファンならイメージ出来ますね♪😙)になったアクリル板です、デス❣️😘
ヘリをサッとペーパーがけをして、仕上げて完成デス…💦
実はこのパーツをどんな素材で作るのかを悩んでおりまして、装着が大分遅れました…💦💦
ナットで締め込んだ際に結晶塗装が剥がれない様に気休めのワッシャーを用意して、いよいよ組み付けです、デス❣️😘
馬蹄形になったアクリル板を組み付けた写真を撮り忘れ、いきなりタワーバーの締め付けに…💦💦💦
BNR34のタワーバーの方が形状が大きく、どうしてもシーリングを潰してしまうのが残念ですが、そのおかげで挟み込んだアクリル板の効果がよくわかります❣️🥺
反対側は形状に沿った、まずまずの仕上がりに〜👍
そんな、こんなで、お決まりのビフォーアフターです、デス❣️😘
ついに完成したエンジンルームのブラック化の最終型です、デス❣️😄❣️
中身は完全なドノーマルエンジン💦ですが、見た目だけは〜⁉️🙄
・黒く✨
・渋く✨
バージョンアップ✨✨した〜、
面構えになりました〜❣️😏❣️