スイフトスポーツの弁天島で⛩鳥居コラボ・ジャパン峠プロジェクト・三河湾スカイライン·三ヶ根山スカイライン・JTP西日本エリアデビュー戦・浜松名物といえば...に関するカスタム事例
2022年05月30日 12時38分
乗り換えてからドライブがさらに楽しくなり、JTPの峠ステッカー収集にもはまってしまいました(笑) 見た目のコンセプトは “純正+α” ノーマルエンジンで気持ちよく、楽しく走れるクルマを目指してます !! 頭文字Dファン💕 投稿頻度は少なめです💦 JTP峠ステッカー収集状況 82/100ヵ所(2024.10.16現在) 愛車履歴 ZC71S→ZC33S
CTの皆さん、おはこんばんちわ😁🎶
前回の個人的趣味の投稿にもたくさんのイイねありがとうございました🙇
さて、今回はお待たせしてた(?)先日の遠征の後半戦、弁天島でのカメ活&JTP西日本エリアデビュー編の投稿です✨
まずは先送りにしてしまった弁天島での
赤鳥居コラボから⛩️
素敵な撮影スポットを発見し、弁天島のシンボル·赤鳥居と浜名大橋(浜名バイパス)をバックに📸
🌴が少しだけリゾート感を演出してくれました😄
少しだけ俯瞰気味に✨
個人的には一つ上の写真の方が好みですが、これはこれで悪くない❓️🤔
半顔アップで赤鳥居コラボ😎
この構図、なかなかカッコ良く撮れんのです😅
真正面から撮った方が良かったのかな~💦
気を取り直してバックショット撮影😘
バックショットの方が映えてる感じがするのは気のせい❓️🤣
リアの方が色味があるので、その辺りのバランスかもしれません😙
既出ですが、今回の撮影で上位を争うお気に入り😆🎶
今回は構図のバランスが上手く撮れた気がします‼️👍
個人的定番のホイールアップ
(ホイール越し)‼️
悪くはないですが、これは赤ナット装着時で撮りたかったかも~😭
残念...🥺
最後はウリちゃんとのお遊びコラボ😚
リアスポ装着後から撮るようになったこの構図✨
投稿の締めに使い勝手がいいんですよね~(笑)🤣
赤鳥居⛩️ぼかしVer.と...
ウリちゃん🐗ぼかしVer.
手前と奥、どちらをぼかすのかはシチュエーションによって使い分けですね🤭🎶
以上、弁天島での赤鳥居コラボでした😄
それでは、いざ愛知ヘ🚙💨
浜松から下道でおよそ1時間
⊂( ・ω・)⊃ブーン
峠ステッカー販売店の “古民家cafe 茶蔵 ~SAKURA~” 到着‼️😎
予定ではこちらでモーニング☕
を頂くつもりだったのですが、時すでに
正午過ぎ🤣
※モーニングは8時~11時まで
とにかくお腹がペコリーヌだったので、
早速店内へ💦
多彩なメニューの中から昼食に選んだのは “桜鯛の炊き込みご飯” です😋
「限定○食の~」とオススメされ、限定好きの私は注文せずにはいられませんでした😏✨
筍の入った炊き込みご飯の上に桜鯛が添えてあり、そのまま食べても良し、薬味と出汁を入れてお茶漬けにしても良しとちょっと得した感じ😊
素材の味を活かす味付けでしたが決して薄いわけではなく、ちょうどいい塩梅でとても美味でした~😍
食後のコーヒーとデザートも頂いて、しばしひと休み☕️😌✨
苺のベイクドチーズケーキはチーズの濃厚さとイチゴの甘さや酸味がナイスなバランス👍
コーヒーにもベストマッチでした😘
西日本エリア初の峠ステッカーも無事にゲット出来てもう大満足‼️😆🎶
そうそう、入り口に名刺ボードもありましたね🤭💕
忘れずに峠名刺をペタリと✌️
さすがにここまで来て『あっ、忘れた💦』ってなっていたらショックで寝込んでいたでしょうね😅
それでは、いざ本番‼️
峠ステッカーのルート、走りますよ~🎶
o(*≧∀≦)ノ
まずは三ヶ根山スカイラインから😁
愛知県蒲郡市側の蒲郡料金所と西尾市側の幡豆料金所の間の有料道路である
“三ヶ根山スカイライン”😄
全長は約5㎞と少し短めですが、有料道路だけあって路面状況は良好で、とても走りやすく楽しいワインディングロードでした👍🎶
蒲郡料金所側からスタートしましたが、そこから山頂付近まではヘアピンや低速コーナーを楽しめるテクニカル区間😏✨
意外と勾配があって、FF泣かせでした😂
頂上付近から幡豆料金所までは緩やかな中速コーナーが多くなり、起伏も穏やかに😙
平日ということもあり通行する車もほとんどいなかったのですが、この日は何ヵ所か除草作業中でスムーズにとはいかなかったのが残念😢
通行料はネックですが、コースレイアウト的にはかなりいい感じでした👍🎶
三ヶ根スカイラインは走りだけでなく、天候にも恵まれて景色を楽しめたのも良かったです😊
この日は少し霞んでしまってましたが、
山頂付近の駐車場や...
幡豆料金所直前のヘアピンからは三河湾を一望出来ました✌️
いつかまた予定を立てて、走りも景色も楽しみに来たいと思います🤭💕
続いて、三河湾スカイラインヘ
(o´∀`)o ヒャッホー♪
この交差点を右折して県道525号線に入り...
そこからおよそ18㎞の区間(青線区間)が峠ステッカーのルートとなっています😁
今回は “深溝天王前” 交差点(🅱️)の方向からスタートしたのですが、前半は舗装が剥げて傷んでいる場所が多々あり...
後半は道路脇の草や木の枝葉が道路上までせりだしている箇所が度々見受けられました...😅
路面状況はあまりいいとは言えず、走りを楽しむには少し不向きなワインディングでした😓
撮影スポットもなく、唯一撮れたのはここくらい💦
そこそこ距離もあり起伏にも富んでいて、なおかつ前半は緩やかなコーナー中心の中速区間、後半は低中速コーナー中心のちょっとしたテクニカル区間と、流して走るだけでも楽しめそうだっただけに残念でした😭
もう少し峠ドライブを楽しみたい気持ちもありましたが、この後の予定を考慮して今回はここまでにしました😚
さてさて、次の目的地は~...
フォロワーさんが先日訪れていて、今回の予定に入れた “うなぎパイ ファクトリー” です😆🎶
浜松土産の定番とい·え·ば❓️
“うなぎパイ” ですね😘
こちらではとあるコラボ商品も販売されているとの情報を聞きつけ訪問したのでありまして、何かと言いますと...🤭
アニメ “ゆるキャン△” で登場した “うなうなパイ” の再現版(数量限定)です😁
入り口の目の前にある売店にて、さっそく見覚えのあるなでしこちゃんのPOPを発見~😍
さてさて、噂のブツを...
ですよね~💦
夕方では完売ですよね~😭
“うなうなパイ” またいつかリベンジします🥺
目的のものは買えませんでしたが、実は “うなぎパイ” 食べたことなかったので通常版とナッツ入りをそれぞれお土産に😉✨
帰り際、駐車場の片隅の特大うなぎパイも記念に撮影📸
まさに『うなぎパイ、でか~ ( ゚□゚)』
でした🤣
それでは、今回の遠征·最後のお楽しみ🎶
夕食を食べに Let's GO!! σ(≧ω≦*)
夕食はこちら、“山七” にていただきました😋
せっかく浜松まで来たのに名物の鰻を食べなきゃもったいない ( *´艸) 💕
『大丈夫、お代は私に任せて‼️』
などと言ってくれるなでしこちゃんはいるはずもなく、もちろん自腹🤣
うな重(肝吸いと鰻入り茶碗蒸し付)をいただきましたが、ここまで来て食べる価値のある一品でした‼️
米粒一つ残したくないくらい美味😍
身はふっくらフワフワで、焼き加減もタレの味付け具合も抜群‼️
(*≧∀≦)人(≧∀≦*)♪
存在を感じない皮の柔らかさにもビックリしました‼️😳
こういった場所でしか頂けないと思い、人生初の “肝焼き” も注文してみましたが、いい苦味で好みの味でした😆💕
飲めませんが、日本酒とか最高に合いそうです😏✨
美味しい食事、ごちそうさまでした🙏
想定外はあったものの、色々と満足できた今回の遠征も残すは無事に群馬まで帰るのみ...
のはずだったのではなかったか❓️🤔
煌びやかに光る観覧車(?)と私を呼ぶ “なにか” に誘われて(?)、富士川SAへ😙
まだまだ長旅だし、ちょうど糖分欲しくなってきたし、アイスか何か甘いものでも食べて休憩しますか...🍦
あれっ⁉️
クルマに戻る際に手にしていたのは、甘いものではなく“ゆるキャン△グッズ” でした🤣
だってフラフラしてたら見つけちゃったし~、着物姿が可愛かったし~、こういうものは一期一会だし~...
仕方ないよね😉💕 ←何が(笑)
グッズに癒され、疲れは和らいだので
今度こそ群馬ヘ帰りますよ~😚🎶
深夜割りが適用できそうで、途中からのんびり走ったので日付は変わってしまいましたが、無事に帰還‼️ (^_^ゞ
今回の遠征の総移動距離はおよそ900㎞でした🤣
ちなみに、これだけ高速を走ると下道を使用しても燃費は19.6㎞/㍑‼️😳
過去最高記録で、もう少し西へ行けることもわかりましたよ😏✨
今回も長々した投稿となってしまいましたが、ここまでご覧頂いた皆様、ありがとうございます🙇
次回は少しCTっぽい投稿かな❓️🤭
今日もいい日だっ!!