シビックのホンダ・シビック・RS・無限・マフラーに関するカスタム事例
2025年02月22日 00時24分
シビックRS メインは愛車含めた車の悪口です。 いじっている箇所を載せておりますが、必ず同じようにできると言う保証はごばいませんで、悪しからず。 カスタムは自己責任でお願いします。
無限マフラーの取り付けについで
結論、お店に頼むことをおすすめします。
買ったディーラーで工賃を聞いたら1万円と言われました。
自分でつける労力を考えると、時間を無駄にしました。
自分で交換した理由としては、
ホンダ・無限の製品を中古で買ってきて、ディーラーに取り付けてもらうことがプライド的に許せなかったからです。
しかし、後ほど、大きく後悔します。
12月に取り付けましたのですが、寒過ぎて死ぬかと思いました。
何より寒くて寒くて…。
手順は、みんカラを見ながらやりましたが、
あまり参考になりません!(令和6年12月時点)
馬にかけてやりましたが、わかったこととして、
・リアバンパーを外さなければ、マフラー交換が辛い
・リアバンパーを外すにはテールライトを外さなければならない
・リアバンパーのガーニッシュを加工するのが一番めんどくさい
・バンパーは、みんカラの記載通りの方法で外れない(外さなければならないネジの記載がなかった)
順番としては、ライト取る→リアバンパー取る→マフラーつけるです。
マフラーガーニッシュをとるのには、バンパーを取るのと非常に楽です。
リアバンパーを取る際には、1本出ている配線とリアの小さな泥除け、タイヤハウス内のモフモフの留め方など、念入りに復元の様子を記録しておいた方がいいと思います。
無限のプラスチックガーニッシュをつけるために、純正ガーニッシュを切ったり折ったりする必要があります。
かなり手強いので、覚悟してください。
説明書が、無限のhpにあります。
苦しみたい方は挑戦してみてください。
ゴムブッシュは、556を使ったところ、まぁまぁ簡単に取れました。
新車だったからですかね。
押したり引いたり、どのネジがどうとか考えながらやったので、最初の方は楽しかったですが、寒くて寒くて2度とやりたくありません。
そして純正マフラーがかなり長いので、処分する方法も考えておいて方が無難です。
アプガレでは、処分料かかると言われました。
アイパーツでは、無料で引き取ってくれました(店舗は秘密)。
こう言うところが、今後の買い物に響きますよね。