ゴルフトゥーランのフォルクスワーゲン・真言宗 鈴得山大金剛寺 東光院・癌身代わり封じ・NO WAR🙅♂️に関するカスタム事例
2022年10月10日 07時01分
いいね!をいただいた皆様、フォローしていただいている皆様どうも有難うございます❗️ 初めて購入した車が新車で買ったゴルフ2。それから、かれこれドイツ車ばかり20台近く乗り換えています。E46やE90、オペルなんかも乗りましたが写真がほとんど残っていません。 ということで、自分の自己満足の為だけに写真をアップしています😅 そんな…車好きのちょい悪オヤジですが、宜しくお願いします。 フォロー数稼ぎの方はご遠慮ください。
昨日の真言宗豊山派 鈴得山 大金剛寺 東光院の後編です😊
こちらは東光院の駐車場🅿️です。
「なんだって こんなきれい お薬師さま 心に化粧の寺まいり」という大きな看板が人目を引きますね〜😄
境内の続きからです😊
こちらは「厄を撞落とす」という石碑ですね〜
東光院さんには変わった石碑が多くあります。
左端に映っているのは、弘法大師の立像です。
そして正面の坂道の正面には大日堂が鎮座しています😊
坂道登った直ぐ右手には、癌の身代わり封じがあります。
木陰で分かりづらいですが…
こちらが鐘楼です😃
大きなお寺さんにしては、ちょっと小ぶりな鐘楼ですね。
こちらが癌の身代わり封じです。
昔ながらの赤いポストが、お賽銭箱なんですね😆
赤いポストには…
『お願いを届ける「おさいせん箱」
真言を三返唱えてください。オンコロオンコロセンダリ トウギソワカ』
こちらが癌身代わり封じのカヤの木です😊
真ん中にある大きなコブのところを撫でると、身代わりになって癌を封じてくれるとのことです。
カヤの木の前には沢山の絵馬がかけられていました。
癌封じの御守りも授かれます❗️
大日堂の脇には「平山神社」と書かれた案内板があったので、そちらも当然訪ねました😄
普通の民家のような建物です。
平山神社⛩の本堂と言っていいのかなぁ🤔
東光院と比べて、全く飾り気のない神社の本堂ですよね💦💦
扁額が随分と急角度で飾られていました😆
こちらの御祭神は…
・大己貴命(おおなむちのみこと)
主に医療と農業の神様で、別名は大国主大神です。大黒様と同一視されることも。
・倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
穀物神です。
いわゆるお稲荷様で五穀豊穣の女神。
・罔象女命(みつはのめのみこと)
水神です。農耕・子授けでも信仰される女神様で、
龍神だとも言われています。
・市杵嶋姫命(いちきしまひめのみこと)
海の女神で弁天様と同一視され、財運の女神としても信仰されています。
東光院の境内に戻ると…
「お願い叶うにゃん」というニャンコが手を合わせてお願いをしている像がありましたぁ😆
めっちゃ可愛い💕ですね❣️
参道の石段を登ってきたので、帰る際は坂道の方から下っていきましょう😃
途中に「犬の宮 猫の宮」なるものがありました。
『犬の宮 猫の宮
両宮殿は、家族の一員である犬や猫の健康と長寿を祈り、共に私たちの幸せを祈る所です。
両宮殿の中には犬、猫をはじめ全てのいきものをお守り下さる観音様とお地蔵様が祀られています。
「犬の宮」
犬も猫も元はアシカが祖先?
縄文時代、大陸方面から渡来したと言われ、日本では弥生時代、狩りの時、人間社会の中で共生した。
安産、子育て、忠実で家族を守る。
「猫の宮」
奈良時代、一二○○〜一三○○年前。
中国から仏教伝来の折、大事な経典をネズミの客から守るため、一緒に船に乗せられ、日本に住みついた。
猫はネズミを好むので古名を「ネコマ」、「鼠子」ねこと呼んだ。
金運招福、人招き、家財を守る。』
こちらが「犬の宮」🐶🐕🦺🐩です😊
犬や猫が家に居る方は、ちゃんと拝んで帰りましょう🙏
そしてこちらが、猫の宮😺🐈🐈⬛です😄
ワンコとニャンコの御守りもあるそうですよ〜👍
こちらの坂道を下って駐車場へと向かいます😊
境内には立派な木々が聳えていて、空気も良いですね〜
これからは紅葉🍁も楽しめるお寺さんです。
大きな駐車場🅿️に私のトゥーランがポツンと一台だけ〜😄
初めて訪れたお寺さんでしたが、とても清々しい気持ちになりました😊
昨日の投稿にも書きましたが…
こちらのお寺さんのご本尊である「七仏薬師如来」は、“大医王” “お薬師様”と呼ばれ、古来より医薬の守り仏として伝えられています。
また、癌身代わり封じの御神木など…
癌や病気の方には、苦しい時の神頼みとしてお詣りに訪れてみてはいかがでしょうか🤗