フェアレディZの復帰作業に関するカスタム事例
2021年04月01日 18時16分
ツーテール、ノーマルフェンダーのCS31Zを所有しています。 前突全開、なかなかのボロ車だったものをショップでレストアしてもらいました。 サラリーマンでショップ預けのレストアは、、、なかなかに無理がありました、、、あまりオススメしませんが、自分で出来ない事はやってもらうしか無いので辛いです。 最終的な目標は、出来る限り合法な仕様にする事と、海外で流行りのレストモッドを目指す事です。 あくまで目標ですが、、、、
ずっとヤル気を無くしてましたが、会社の先輩がオープンカーを買ったからとドライブに誘ってくれたので、少しヤル気を取り戻して復帰作業しました。
丁度、週末に出社してた代休取得もあったのでその消化も兼ねて。。。
結局、メーターはもとのまま戻し、左右の吹き出し口へのホースも無かったりと、付いてないものは多いですが、なんとか走れそうな状態に。
今日はバッテリー充電中なので明日電装チェックして問題なければ走るだけは走れそうな。
ガバガバカバーも取付。
仮付けでどこも留めてないのでズレは酷いですけど、ドライブはもつかなと。
会社の人と走るのでこのあたりも多少迷惑かけないように、、、
フィルターつけました。もともと車高高いですし、問題ないと思いますが止められても見せられるエンジンルームっぽく。
あとは電気周りさえ上手くいけば、、、
自分で作業してなかったのでカーチューンもたまに見る程度になってしまってましたが、皆さんの作業投稿が無かったらもっとやらなかった気がします、、、
会社の人に誘われなかったらもっと延ばした気もしますし、どちらも有難い限りです。