シビックのホイールタイヤ交換・純正ホイール流用・モデリスタホイール・DIY・車高調整に関するカスタム事例
2021年09月20日 22時33分
伊豆半島東海岸に棲息してます🤗 基本は何でもやります(ドライブ・整備・改造・撮影etc)🛣🔧🪛📸 Nikon D850&SONY RX10Ⅱ 2023.4.21 無限RRに乗り換えました🚗 2023.8.12 無限RR全塗装完了✨
皆様こんばんは!🌃🌙
車高f:20mm、r:10mm上げました。ズリズリは解消しました✨
改めましてニューホイール談義です😊
昨日のコメ欄で断片的には正解が出てきてましたが…
MODELLISTA SpinAir Ⅵ
15×6J+45 4H-100
こちらはヤリスのオプションに設定されているモデリスタ製ホイールです。
アクアにも同モデルのオプション設定がありますがらあちらはセンターキャップがブルーだったりと細かい違いが。
14インチと15インチが選べますが、フロントブレーキを282mmに拡大してる関係上ウチで選べるのは15インチのみ😊💦
さて、答え合わせが済んだところですこーしマニアックなお話をさせていただくのです🤓
これもまた昨日のコメ欄でほぼ正解が出ていましたが、他社の純正ホイールを流用する際には穴数、PCDが一致していることに加えて、「車体側の"ハブ径"がホイールの"ボア径"より小さいこと」が条件となります。
メーカー純正ホイールはそのメーカーの車両でだけ使用することを想定しているため、社外ホイールのように余裕を持ったボア径の設定をしていません。
例えばトヨタの4穴ホイール(オプション含む)はトヨタのハブ径54mmに合わせて作られていますし、ホンダの4穴は56mmという感じですね。
そこで、例えばホンダのホイールをトヨタ車に流用する場合…54mmのハブ(凸)に対して56mm(凹)のボアなので問題なく入ります。2mm厚のハブリングを噛ませればジャストフィットでバッチグー👍(死語)なんですが、逆だとホイールをハブに密着させられず取り付け不可……😵
………あれれー?おっかしいぞぉ?(コナン)
モデリスタホイールってトヨタ向けだからボア54mmで、ホンダ車はハブ径56mmでしょう?
ハイ、そこでこういったモノを使います🤔
・ワイドトレッドスペーサー25mm
・ハブリング❶ 内径56mm/外径73mm
・ハブリング❷ 厚さ15mm/凸径54mm/外径73mm
・Oリング 外径73mm
ハブリング❶は社外ホイールでも使うドーナツ型、ハブリング❷はワイトレと合わせて使う凸型のものです。
ドーナツ型は大体10mmくらいの厚さがあるので、差し引いてハブリング❷の厚さはワイトレ25mm-❶10mm=❷15mmとするのがベストです。
ちなみに、この流用において❶のハブリングはツバ付きを使ってはいけません☝️
ワイトレ側に逃げが無く、ハブに密着しなくなります💦
上記の部品を動画の順番で(ワイトレを取り付けた状態でハブリング❶→Oリング→ハブリング❷)組み込みます。
なおOリングは微調整用ですので、❶と❷を合わせた結果がワイトレとツライチになるなら不要です。
厚さが足りない場合、締め付け後も中でハブリング❷が暴れるので、密着は必須です。
組んだ結果1〜2mmハブリングが出っ張る形になっても、ゴムのOリングが潰れてくれるので問題ありません😊
そして、ホイールナットも気を付けましょう🤔
トヨタホイールにはトヨタナット(平面座)しか使えません。
幸いホンダとトヨタはハブボルトのピッチが同じM12×1.5なので、ナットはそのまま使えちゃいます(ヤッタネ!)
これがピッチの異なる車両の場合は…ワイトレで変換してやればOKかと。🤓
ともあれ、他メーカー純正ホイール流用においてハブ径変換をする場合は、ハブリングを2枚入れる関係上基本的に20mm以上のワイトレを入れることが前提となりますのでご注意を⚠︎
まぁ…ハブリング無視してワイトレだけって形でも取り付け上は問題ないんですけどもネ……
個人的にはハブリングでちゃんと密着が良いだろ派なのでここまでやりくりしました。
地元は何かと道が悪いし、足回りに負担かける走りもまぁまぁするので、ハブボルト4本だけに重さが乗ってしまうのは…ううむ、どうなのでしょう🤔
結びになりますが、他メーカーの純正ホイール流用は結構ハードル高かったです。
デザインに一目惚れしたのでどうにか履かせてやる精神で色々試してみましたが、特にそういう拘りが無ければ素直に社外ホイールにしとくのが無難です😅
長々と書いてしまいましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございます🙇♂️
〜蛇足〜
ししゃも現在体重4.9kg
順調に太ってます🐈⬛