レヴォーグのカーオーディオ・配線に関するカスタム事例
2024年09月18日 20時58分
雪山生活車:23年乗ったレガシィGT-B(BH5 5MT)からレヴォーグへ もう沼に嵌まらない程度にテキトーに片手間オーディオ弄り(not HiFiな独自路線)と、車弄り 今回のAudio機材はワゴンの機能優先で物量は最低限、SAIACOのDSP内蔵アンプでどこまで鳴るか試してます(バイアンプ変則2Way+SW) 弄りは基本的にDIY & 冬以外あまり洗車しない(汗 ★フォローいただく際に一言コメントいただければ相互フォローさせていただきます ★ユルめにやっていきます😌
ハイレゾオフから帰って翌日、車内に取り付けていたフェライトコアが運転席足元に落ちているのを発見🙄
いつ脱落したのかわからないけど、会場に向かうとき確かにちょっと変だった気が😅
で、再装着しようとして足元に潜ったら、右オンダッシュスピーカーの配線がなんとなく嫌な位置を通っているのが気になり、改善を試みます
思い当たるのは、ちょうど3年前の今頃、暑さで体調悪くなりながら配線作業やってたことか。。。😆
結果、来年に持ち越そうとしていた課題がかなり改善、、、
(ボーカルの子音のキレ、楽器の質感)
⇒おそらく3k~5kHzあたりへのノイズ影響?
ライブ感だいぶ良くなりました😙
なんでもそうですが、やはり基本事項は守らないとダメ、と改めて思いました😆