86の86BRZ乗りと繋がりたい・車高調整・雑談、長文すみません。・ウンチク野郎に関するカスタム事例
2020年09月21日 00時24分
車高調整しました
リアを15mm上げてます
レーバー比を鑑みたら今くらいがちょうどいいのかもしれません
僕が走行する場所は坂道の舗装路ですからリアを上げても自然と荷重が後ろに移るのでリアは下がりますから問題はあまりないです(^ν^)
BRZはリアがマルチリンクですからレバー比がフロントと違います
リアのレバー比を考えるとスプリングを固めでもいい気はします。
実際僕の車高調はねじ式ですから、車高を上げたらプリロードがかかり、縮側が少し大人しくなり、乗り心地はかなり良くなりました^o^
やはりストロークが足りてなかったようです😅
リアはあと5mmあげてみようか、、、
雑談ですがねじ式車高調はダンパーストロークを自由に動かす事が出来る利点があります。これは今主流のフルタップ車高調にはない利点です。さらにねじ式車高調はシンプルな構造ゆえ錆びにくく耐久性があり、ダンパーオイルもフルタップよりも多く入れる事が可能ですから、ダンパーの熱ダレにも強い利点があります
フルタップはストロークがねじ式と違い変わらない状態で車高を下げる事ができます。
利点としてはスプリングを車高調整しても狙ったストロークで使える利点があり、車高調整幅もねじ式より大きい、などストロークを調整するねじ式にはない利点があります
がフルタップは構造が複雑かつ調整部がサビによる固着など耐久性に不安がある一方、アームの長さを調整して車高の上げ下げをしますから下げすぎるとロールセンターが狂ってしまう短所があります
下を見てもらうと分かりますが、アーム角がこの写真のようにへの字のようになっているのがベストです
このアーム角が逆にレ点みたいに上に向いている場合、、、
あなたの足廻りはセットアップに失敗と僕は考えます。いわゆる全損の脚と言われるアレです(^◇^;)
サスペンションの神様こと国政氏曰く、このアーム角はアンチロールアングルと言われておりこのアーム角の話のブログはかなり勉強になりますのでオススメです。僕は信者ではないですが、足廻りの超一流のプロですから、そこら辺のチューニングショップのおじさんよりもかなり説得力がありますし、理論的に考えられており参考になります
実際僕の86は純正より明らかに車高は高いです
車高が高いとロールが増えて乗りにくいんじゃね?
とは言われますが、実際はロールに全く不安がなく逆に安心して踏めています。
いざ下を見てみると、、、うん!しっかりアンチロールアングルがついてます^o^
皆さんも車高調整したら是非アーム角を気にしてあげてくださいな^_^
フルタップ車高調はアーム角が簡単に変わりますから、よりシビアに車高調整したほうが僕はイイ気はします。多分ね
僕が純正より車高を下げるのを忌避するのはこのアングル角を考慮しての事です
さらにフルタップ車高調でやたらと全長が短い車高調が売られてたりしますが、あれ買っちゃダメなやつですよ🙅♂️
車高下げる=全長をひたすら短くする
と短絡的に考える残念のおバカさんもいるという事です
アーム角もそうですが脚全長が純正より短い場合も悪影響はありますので、ショートストローク且つ短い全長のサスペンションはピーキーな挙動になりがちで乗り手を選びます
ロードスターやS2000が車高下げたらピーキーだと言われのはこれが原因な気はします
プロは速く走れても、アマチュアは乗れない、下手すりゃ純正脚より遅いとかは良くある話だったりします
なぜ車高調整するのか?
車高調整でどう車を動かしたいのか?
を考えて買わないと無用の長物となります。
だから僕はサーキットで走る人や競技に出る人以外は車高調は絶対に勧めないです
街乗りではコンマ何秒速く走れても意味はないですしね。まず何より雨でも雪でも安全に楽しく走れる純正形状のチューニングダンパーなんかを勧めます
実際僕が86 を買った時は車高調を買わず、固定減衰の純正形状なサスペンションを買っています
まずはしっかりクルマと向き合ってから、車高調が要るか要らないかを考えてもらえたらとは僕は思います
なぜメーカーがこの車高にしたのか?
をじっくり考えたら僕としては車高を下げる気は起きません
車高ベターんと下げる、ツライチ引っ張りタイヤがかっこいいのではなく、道具の性質を理解して、しっかりと性能を引き出す車、ドライバーがカッコいいかなぁと思います。まぁ僕の偏った私見ですけどね💦
長文失礼しました。精進します