ワゴンRのギボシ端子・ギボシの正しい付け方・ギボシ抜け対策・DIY応援します!に関するカスタム事例
2020年07月07日 22時40分
免許取ってから所有している180sxに愛着があり、現在10年目を超えました!! 普段、180sxは車庫内にボディーカバーを掛け保管。 街乗りや通勤にワゴンRを乗っています♩ ワゴンRは3台乗り継いできてますので、 ワゴンRマニアでもあります! 是非、気軽に話しかけてください^ ^ 2台共オーディオを少しいじってます ♩♩音圧フェチ♩♩
はいっ!
今日は 小ネタのお話 はじまりはじまりー
皆さん ギボシ つかいますよね?
正しい?個人的なカシメ方教えちゃいます!
まず、皮むいてー
これくらい曲げてoK
そしたら ギボシを入れて
曲げた配線が 写真と同じようにしたら
最初は配線の方を ぎゅっと 電工ペンチでつぶしましょ!
被覆がある上で潰して
配線が出てる場所は もう一つの方へ
そしたら もうひとつを ぎゅっと!
ハイ!これで配線を曲げた部分は しっかり左右の折り曲げた場所に入り
接触不良0と抜け防止対策バッチリです!
皆さん、せっかくギボシつけたのに
配線がスルッと抜けた事ありますよね?
これで ストレス解決ですよー(^^)
知ってる方は ごめんなさい、