BGFKさんが投稿したアルミテープチューンの真実に関するカスタム事例
2024年04月09日 07時37分
オーディオメインです♪スペックじゃなくて音を語ろう♪音じゃなくて音楽を語ろう♪語るのでなく音楽を感じよう♪
おはようございます
昨日みんカラであげた記事の内容です
アルミテープを車の金属部に貼ったら何が起きるのか
ということです
何もない状態では3.1pf(ピコファラッド)
これはテスターのキャリブレーション後の計測でもちろん精度の問題はあると思います
アルミテープをこんな感じで
アルミテープの飛び出した端と金属部の間で、2.4nf(ナノファラッド)あります
1n(ナノ)=1000p(ピコ)
ですので、1000倍単位で電荷が発生しています
つまりアルミテープを車の金属部に貼ると、そこには電荷が発生している、帯電している、ということです
金属と金属の間に絶縁体が挟まるとキャパシタンスが生じるということの実証実験です
(追記 アルミテープの粘着部が絶縁体の役割をしている)
少なくともアルミテープ=除電、ではないでしょう
またアルミテープを貼ったことによる「変化」は、この「帯電」がむしろ原因になっていると考えられます
そこから変化の対応関係までは分かりませんが。