シルビアの遠征費用・いくら掛かるか・お金かかる・節約・安くて手軽にに関するカスタム事例
2019年06月28日 21時03分
今日は〜
遠征して走行会に行く時に掛かった費用について。
実際いくら掛かるか備忘録も兼ねて(^^)
今回は岐阜県のYZサーキットでしたので、総額いくら掛かったのか検証してみます!
走行会にはキレイなクルマで(^^)
洗車してから出るのはもちろんです!
まずは出発から現地までの費用〜
・いつものドライブスルー洗車
⇨700円(安いっ!)
・ガソリン満タン
⇨残量によりますが、今回は約5,000円程度。
・高速代
⇨分かりやすく首都高スタートでYZ最寄りの瑞浪インターまで6,240円(ETC利用)
・長旅なのでお茶確保代
⇨遠足にはオヤツがお供!コーヒーと水、茶菓子を
途中インターで買い足しも含め、多くみて約2,000円。
ここまでで、約13,940円。
約350キロを走破し、YZサーキットに到着(^^)
道中もインターたくさん寄ったので、その写真はまた後日😊
瑞浪インター降りる時にはガソリンだいぶ減ってますので、朝からやってるスタンド探してまた給油😔
YZサーキットは近くにガソリンスタンドが無いので、絶対インター降りたら入れましょう!
早めに出ましたが、出発前に給油&洗車、飛ばす事なく高速巡航にて朝焼けまでの景色を堪能、インターも適度に立寄りで早朝2時位にスタンドでて瑞浪インター降りたのが7時位🙃
フルバケでも、この時間の運転は疲れます^^;
・ガソリン満タン
⇨やっぱり5,000円くらい
・朝ごはんをコンビニで
⇨サンドウィッチとおにぎり、水とコーヒーで
約1,000円
・YZサーキットビギナー走行会エントリーフィー
⇨非会員は11,000円。会員は10,000円でした。
もちろん初参加の私は11,000円。頻繁に行けるなら会員なってもいいかも!
・飲み物と弁当
⇨500円でお弁当頼めました。暑くて飲み物いっぱい飲んだので、全部で約1,000円くらい?
今回は、結構満足に走りましたが踏み切れて無いかも^^;
追加給油は無く終わりましたが、パワー出してる
クルマだと昼に給油する事も多いみたいなお話聞きました。
今回の走行時間は、約30分起きに15分位の走行枠をほぼ目一杯走り(6ヒート位は走ったと思います)それ以外の時間でパイロン遊びも😆
裏側まで振りっぱなしの方は、おそらく追加給油ですね!
ここでの合計18,000円。
カーチューンユーザーであれば、遠征とコラボは一心同体ですよね!
走行会終わりに旅行気分となれば、やっぱり地の物を頂きたくなっちゃいます(^^)
・フォロワーさんとのゴハン
⇨今回のひつまぶしは、大体3,000円くらい!
贅沢の上塗り笑笑
地の神様にお邪魔するなら、お参りも!
今回はいっちーさんに甘えさせてもらいましたが、
汗を流しに銭湯行ったり、軽食したりで最後の団欒した場合😄
・汗を流して軽食しながらのお楽しみ
⇨多分3,000円位あれば楽しめます(^^)
ここまでくると、当然クルマもペコペコです。
帰宅前にガソリン入れなきゃ!
・ガソリン満タン
⇨約6,000えん。
で、またこの画笑
結構気に入ってます(^^)
今回は立寄りしましたが、ノンストップで東京まで帰れば行きと同額の高速料金です😀
深夜に現地出発が前提ですが
・岐阜のインターから東京まで
⇨行きと同額であれば6,240円。
ここまで総額50,180円(家に着いたらガソリン空っぽ笑)
ここに、タイヤ代が加算です。
今回は235/45R17を使い切る目的でしたので、ほぼ
新品の街乗りで使ってたタイヤを全力で使いました🤣
海外タイヤはエア圧上がると膨らむらしい。。
温感2キロ位で走ったのに、端っこメッチャ残ってる。。もったいない。。。
参考値ですが、普段は235/40/17をメインにしたいので激安ネット&組替えで約18,000円位?を加算したら、大体の総額で70,000円位が新品のタイヤ1セット使い切って楽しむ感じなのかな??
パワーあるクルマの方や、新品タイヤ〇〇セット使い切りって方は別として。
遠方のフォロワーさんと一緒に走りながら楽しめて、旅行気分も味わえて、さらに走りも満喫!
さて、高いか安いか!
私は、高くて遠いけど、また行きたいと思いました(^^)
実際に、掛かった金額を皆さんがアップしてもらえると、遠征の時に参考になるかと思います!