フェアレディZのブレーキキャリパーが見たいに関するカスタム事例
2025年02月21日 20時55分
趣味車は後輪駆動でMTしか乗りませんw 1989ウエストフィールドSEIを令和元年から令和五年迄自分でコツコツとレストアして路上復帰させました。 他は平成元年から持ってるフェアレディZ(Ꮓ32) 春〜秋は車のレストアやメンテをしてます、冬は車庫は雪に埋もれてしまい冬眠に入る為、模型作ったり、イラスト描いたり。 フォローされたら、フォロバしま〜す😆 好みの車をフォローしてますが、出来れば相互希望なので一定期間フォローしたあと解除してしまう事あります。すみません。
F40ブレンボ。
多分、97〜98年頃に取付😅
ベルハウジングローターのベルハウジング部分のアルマイトパープル色がお気に入り。
ブレンボ純正より、かなり安く入手出来るGTR32ブレンボキャリパー用の日産の純正メンテナンスキットが使える点が良いです。
32Rブレンボはパッド面積、使用するローター径もF40より随分小さいのですが、、、実はキャリパー内部のピストン径が同じなので、日産純正、又は互換品のメンテナンスキットが使える様になってます。
最初はPFCのパッドを使ってたのですが、フロントが強すぎてバランスが悪いのと、スリットローターの溝が無くなるので、ブレンボ純正パッドに戻しました。
パッドは数セット目、ローターは2セット目です。
(サーキット走行するなら、ブレンボ純正もダメです。エンドレスのCCシリーズをオススメします🤗)