TT クーペの洗車・アウディ TT・年間100回洗車まであと6回に関するカスタム事例
2020年12月19日 14時38分
前車はアルファロメオ147。泣く泣く手放して今回はアウディTT。自然吸気が好きなので3.2V6にしました。 家族5人なのにほぼ2シーターとはこれいかに!w ドイツ車は少し運転した事ありますが、マイカーは初めてです。 イタリア車はラテン系で、本当に楽しかったし、このTTもデザインそしてドイツ車らしい剛性感も素晴らしく、運転していて楽しくないわけがありません。 同じ楽しさでも質が全く違う事に、感動してます。 そして次はS3!アウディの魅力にハマってます😅
先日雨が降った…しかし翌朝みても雨粒のアマすらないボディ。自分の車の光り具合に感動しました。
自分は毎晩帰宅したら必ずボディをライトでチェックし、汚れた部分や細かい傷をチェック。酷い時はそのまま洗車場に行きます。
朝もチェックして、少しでも汚れていたら水を掛けて拭き取ります。
だから365日、ほぼこんな状態なので、近くの方とか『いつも綺麗ですね』とかゴルフ場に行っても『ほんと汚れたのみた事ない!』と言われます。
昨夜ドンキホーテに行って…申し訳ないけど汚れた車が多いので、代わりに洗車したくなります😅
しかし!
悩みがあります。
前もそう、今もそう、ずっとそう…
洗車し過ぎの弊害。錆の問題です…
特にこの時期はブロワーあれば良いのですがコイン洗車場にはありません。
自宅からも繋げられず…一番の問題は見えない場所に水や洗剤が残る事。
もちろん極力、隅々まで拭き取るけど…どうやっても届かない場所が存在します。
ま、今の車はそんな簡単に錆びる事はないにしても、なんでもそうだけど『やり過ぎ』はよくない。むしろ本来、ボディを痛めたくないのであればほっといて埃まみれにしても問題ないのです。
そもそも三年前に日本の家屋から見つかったフェラーリデイトナが2億で落札されたあの埃まみれの状態をみても、埃があるから価値が下がるなんて事はありません。むしろ錆なかった?
年間100回洗車まで後6回。
しかし!この時期無理に洗車する事は逆にダメージを与えてしまう…ましてや黒系は特にそう。
どうすれば良いのか?
汚れたままでも我慢して乗るべきなのか?
いやしかし違うのだ!
洗車をすると言うのはボディを綺麗にする!事だけがメインではない。エンジンのチェックや車を愛するその姿勢が故障しやすい外車の故障を防ぐ事になる!
あのアルファロメオが一度すら故障しなかった…
『そこに愛は…あるんかい?』
『お、おかみさん!』
じゃーないけど😅そう…愛こそが全て!な、はず…(*´艸`*)