147の2024備忘録16・マキシヒューズ・ブレーキに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
147の2024備忘録16・マキシヒューズ・ブレーキに関するカスタム事例

147の2024備忘録16・マキシヒューズ・ブレーキに関するカスタム事例

2024年06月30日 21時50分

Seven  Stars⭐️のプロフィール画像
Seven Stars⭐️アルファロメオ 147 937AB

サーキットから一般道までルールを遵守してゆっくり走る系の草食動物です(^ω^) 空気読んでくれる人は話しやすいですね〜😙

147の2024備忘録16・マキシヒューズ・ブレーキに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

数年前は下の値段ぐらいで買った記憶が、、🧐

数日前にサンバーの電動ファンモーターの交換で久々T氏に会った時、あれやこれや根掘り葉掘り赤い車の現状の問題点を聞かれて、その沢山ある問題の中の一つが、一個しかないこの車の電動ファンの高回転の方?が、回ってない現状についてのお題
前回投稿でヒューズ切れの写真も載せましたが、自分の中ではヒューズが切れるって事は原因があって、その原因は「ファンコントロールモジュール」とやらがぶち壊れてると思ってましたが、、
T氏曰く、「そんな物はこの車に無いんじゃ無いか?」

え?

「エンジン載せ替えた時にファンも替えただろ?たぶん治っとるぞ」

そーなんだぁぁぁ😑

T「その代わりに冬にオーバークールになるのはサーモスタッド壊れとるんじゃ無いか?」

え、それってこの車買った時に替えたじゃん

T「エンジン載せ替えた時にサーモ付け替えたか覚えがない」

そうですか😑

147の2024備忘録16・マキシヒューズ・ブレーキに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

って事で、休日返上仕事の帰りに立派なオートバックスまで買いに走りその後交換

これでファンが勢いよく回って水温が少しでも下がってくれれば少し気が楽。

147の2024備忘録16・マキシヒューズ・ブレーキに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

丁度雨の合間だったので前回試走で気になった回転音の対策についても少しやってみる事に

147の2024備忘録16・マキシヒューズ・ブレーキに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

以前ブレーキが固着してた時、キャリパーを外しピストンを戻さずそのまま戻したのが気になってこの工具を購入してました(激安)

ジャッキアップしてサイドブレーキを解除したいけど車止めが無いのでこのままだとジャッキが後ろに倒れるなと、ギヤを一速に入れてサイドレバー解除

使い方がよく分からんこの工具とプレートを 猿が知恵の輪を渡された時のようにあれこれ穴を通しながら何とか理解してピストンを押す

押してる画像はゴム手が汚れてて撮って無いですがだいたいそのイメージ通りです

ピストンを押し終わってからネットでブレーキの構造についてお勉強

「普通逆だろやる前に勉強しろよ」と、これを読んでいる大半のスペシャリストな皆さんはそう思うでしょうが、作業前に見ても基礎が分かってないんでさっぱり分からないんです、が、一度苦労しておくと分かりやすいし覚える
今年のDIYも一貫してそんな感じ。

聞けば熟練の経験値で親切に教えてれる人が居たり、ネットで細々と解説してくれてたりと、色んなカンニングペーパーが有るんですが、それに頼ると全く身につかないのに「やった気に」だけはなるって事がこの車を買ってから気づいてきました
勿論自分ではとても手が出せなさそうな案件はプロにお願いしますが、出来るメンテは身につけといて損は無いかなと
そのうち基本もわからない点と点だけのイメージが、線になり、いつかは面になり、最後は全体から俯瞰して見れる球になれればと(まずそれは無理ですが)。

久々会ったT氏が何かの話題で

「何が大事か、トラブルシューティングが一番大事」だと、

こういう症状が起こるって事は、これがこうなってあーなってこれが悪さして、だからこうなるからこうする
それがトラブル直後に分かる事がどれだけすごいか💧

基礎が分かってなくて経験値的に未知の領域だらけな自分の読みは大抵外れたり、浅かったり、カスったりが多いですから、

まず、

失敗してから始めようかと💧

自分の仕事もそうですが他人の仕事のやらかしを見たり直したりする事がよくあって、それは超重要な経験値で「ここでこの工程を端折るからこうなる」や「ここは気をつけてやらないと仕上がってから大変な直しになるし信用も無くなる」など、慣れてる仕事でも間違いから学ぶ事は多い
不慣れな作業なら尚更、やってみて間違えたり、直す手順を考えたりは、次からそうしない為にバカには絶対必要な工程だと感じます

でも、反復の頻度が年1ペースなのでまた綺麗さっぱり忘れる、それがこの備忘録を書いてる理由のひとつです😑

雨が降ってきたのでスライドピンやダストブーツの確認までは出来ませんでしたが、ジャッキを抜いて試しにサイドを引いてみると以前のように無茶苦茶軽くなってました

この内容でなぜこうなったかはマジで謎🤣
ピストンが突っぱってたのか?
それに伴ってサイドブレーキのワイヤーも引っ張られてて重かった?
そんな事あるのかねこれ、謎。

一応重要保安部品なのでまた今度違和感が有ればプロに見てもらおう。
これで良い結果が出ればもう良い加減リアのパッドを買おう。。
ただ、パッドの材質も正解がわからないところ、踏めば踏んだだけ自由自在に効くフロントと同じレーシングパッドにするか、それだと向きが変えにくくなるから全く効いてない今の純正相当の付いてるだけのパッドにするか、悩めるところ。

とりあえず、エンジンかけるとうるっさいので、ファンやブレーキのチェックはまた今度休みの時に

これで二つの問題が多少解決してくれると良いんだけど。

147の2024備忘録16・マキシヒューズ・ブレーキに関するカスタム事例の投稿画像5枚目

サンバーくんのエアコンコンプレッサーセルフ交換した後、全くクーラーが効かないんで、セルフチェックしてみて動いてなかったデカい方のファンを社長にモーター交換お願いしましたが

冷えがイマイチ😂 

「今から後ろの荷物全部下ろすか?」を断った結果これですわ💧笑
ラジエーターのクーラントチェックやコアの掃除など荷物下ろさず時間内にできる事はやってくださいました、ありがとうございます。

ロールケージがひと段落した赤い車に付けたいいろいろなパーツや、やりたい作業はまだまだ盛りだくさんなんですけれども、そういう走行に直接関係の無い飾り付けは後回しにして、まずは試走が普通に出来るように梅雨が明けて休みが出来たらリスタートします

例えそれらを解決したとしてもミッションのギヤ抜け、LSD、ECUと、バカでかい問題が残ってるんで、冷静に考えるとこの車をまともに走らせるのはやっぱ当分無理かも😓
数百万をこの車にぶち込むゼニが有れば全部解決するんですがそれは流石に無いんでぼちぼちやれる事だけやります😑

ではまた🖐️

147の2024備忘録16・マキシヒューズ・ブレーキに関するカスタム事例の投稿画像6枚目

こんな車のお話でした😊

アルファロメオ 147 937AB2,440件 のカスタム事例をチェックする

147のカスタム事例

147 937BXB

147 937BXB

アルファロメオ147ツインエアは通常左1本ですけど、2本出しにしてます

  • thumb_up 32
  • comment 0
2025/05/09 22:44
147

147

  • thumb_up 62
  • comment 0
2025/05/09 02:43
147 937AB

147 937AB

連休明けの夜中にプラグ交換DENSOイリジウムパワーIK22ハイカムとECU交換してるので〜熱価7番相当のIK22をチョイスハイカム入れる前に交換してたプ...

  • thumb_up 272
  • comment 8
2025/05/08 08:45
147 937AB

147 937AB

新緑コラボって言ったらこっちでしょ🤭ってことで、147の出番です😁静岡県民らしくお茶の新芽🌱で😁ほととぎすきくをりにこそ夏山の青葉は花におとらざりけり青葉...

  • thumb_up 90
  • comment 22
2025/05/05 12:44
147 937AXL

147 937AXL

期せずしてコラボ😆珍しい車です♪さて、今日は所沢の師匠のところでタイヤ交換👍ボディーは空中遊泳状態😆タイヤはバキバキの状態💦💦元々、タイヤは師匠のところで...

  • thumb_up 229
  • comment 14
2025/05/04 23:04
147 937AB

147 937AB

各所キャンセラー付きのLEDに交換したがエラー表示が出まくり💦どうしたもんかな|ω・`)

  • thumb_up 54
  • comment 0
2025/05/03 23:38
147 937AXL

147 937AXL

今日はフォロワーさんを横に乗せてドライブ😆さて、そのフォロワーさんとは…brickofLAさん!GarageARKに遊びに来ていただきました✨牧場へ向かい...

  • thumb_up 217
  • comment 14
2025/05/03 21:39
147 937AB

147 937AB

この日はすぐ割れるハブとドラシャ折れ対策の手探り対策として車高をもう少し上げて、その二つに対しての負荷を少しでも減らそうとアドバイスを受けての作業ですアバ...

  • thumb_up 73
  • comment 6
2025/05/03 20:12
147 937AB

147 937AB

リアからガーガー異音が。なんだろな?ブレーキ引きずっている音。いつもの主治医スティーレに電話して作業予約。ピン固着でずっと内側バッドがガリガリローター削っ...

  • thumb_up 98
  • comment 11
2025/05/02 17:26

おすすめ記事