シビックのシビック・イニシャルD聖地巡礼・甲府・旅・いいね&フォロー&コメントありがとうございますに関するカスタム事例
2024年05月04日 22時33分
愛知出身。Xとかみんカラは「しばしば」と名乗ってます。 2022/5/16より日本一周🗾🧳 →7/6無事に帰還しました🎉 神社仏閣や城跡、古戦場などに出没する歴史好きです⛩️🏯 基本陰キャなので、フォロー等はかなり受け身になります…😅 車については…無知なる発言も飛び出るかもですが(笑)よろしくお願いします!
みなさんこんばんは🌙きのすけです!
旅三日目の今日はかなりの大移動を果たしました!シビック本当にお疲れ様でした😌
今日も朝から峠攻め。
頭文字DではFD同士のバトルの他、拓海対アルテッツァ秋山延彦戦の舞台でした。
まだ涼しい時間だったからかサイクリングをされている方も結構見受けられました。ロードバイクで峠も気持ちいいだろうな〜😆
この辺りは峠がいくつもあって羨ましいですね!山道を走りながら、次の目的地正丸峠へ。もちろん走るためです!(笑)
引くくらい道幅が狭くて渉三が言う通り追い抜きとかそういうのはなしですね😅
結構バンピーな道でしたがコーナーも多くて楽しく走れました。対向車にはくれぐれもご注意くださいね🤣
当然ながらmakeupyourmind(拓海対渉戦の曲)を流しながら走りました(笑)
結構な距離を走り甲府までやってきました!
かなり疲れた〜😅
甲府市のある山梨県は旧国名は甲斐国といい甲斐の虎の異名を持つ武田信玄公が修めていました。
こちらの武田神社は信玄公を神様として御祀りしている他、本拠地の躑躅ヶ崎館の跡地でもあり堀や土塁、家臣の屋敷跡が点在しています。
かつての日本一周中にライバルの上杉謙信公の本拠地・春日山城跡と謙信公を祀る上杉神社を回りましたが、およそ2年経った今日ようやく両雄の本拠地を巡ることができました!
甲府駅のシンボルといえば武田信玄の像。
どっしりと腰掛けられた姿は、彼の旗印風林火山の動かざること山の如しを体現しており、非常に堂々としています!
信玄公の像は南口にありますが、反対の北口にも銅像があることはご存知ですか?
像になっているのは武田信虎公。信玄公のお父様です。甲斐国統一を戦や粛清によって進めたため暴君のイメージがありますが、甲府の街の開発・整備を行った内政能力も評価されており、2019年に銅像が除幕されました。信虎公の土台作りがなければ、信玄公の活躍はなかったともいわれています。
かつては悪評が多かった人物が発見された資料により再評価されるのが、歴史のおもしろい点の一つですね!
山梨県の郷土料理・ほうとうを頂きました🍲
太めの短い麺を人参やかぼちゃを一とした野菜とともに味噌仕立ての汁で煮込むお料理ですね!
中学の修学旅行以来15年ぶりに頂きましたが、昔に比べ優しいお味が体に沁みるようになった気がします(笑)
先述の武田信玄公も手間がかからず野菜などの栄養を摂取できる点に着目され、陣中食として採用されていたのだとか。
名将も愛した郷土料理。ごちそうさまでした😌
明日で今回の旅もラスト😢
山梨から自宅までは楽勝そうと思ってましたが、かなり距離ありました🤣
最後まで安全運転で旅を楽しみます!
ご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m!