ジムニーのたまさんが投稿したカスタム事例
2022年06月24日 11時59分
引き継ぎ不能によりCT上に存在するアカが3つ目となりました^^ 以前より此方からのフォローは基本四駆乗りの方にさせていただいてます^^ 100いいね<1コメ重視なので、コメントくださった方無条件でフォローがポリシーです(笑) ごく稀に漏れがあった場合も気付き次第、最低一回は返事させていただきます^^ 向上心は忘れてはいけないが、何を成し遂げても他人を見下す事なかれ。どんな凄い人物でも高飛車、非常識、不遜な方は尊敬致しかねます。
皆様、いつもありがとうございます^^
今回はちょっと昔話を^^
昔話に興味ない方、ここからスルーで
お願い致します^^
4駆乗り出して、もうかれこれ
30年が経とうとしています^^
生涯初の4WD車
k34Tストラーダ
ピックアップトラックでは当時
国内最大級サイズのクルマでした^^
仕事仲間4人で4駆に乗り出す
全員三菱車
僕以外3人はデリカのスターワゴンでした^^
免許所得時S130Z、S30Zから始まり
低くて速い車乗り続け
直前のGA61セリカXXからの乗り換え
視線の高さがまるで違う
そして重くて遅い真逆のクルマ(笑)
当時の写真の大部分紛失の中
残ってた貴重な1枚
この頃は世田谷在住でした^^
その頃、みんなで山ん中の
渓流釣り行こーぜー!くらいの
ノリだったんですが
結局一度も行ってません(笑)
この頃は平坦な河原行って
焚き火やBBQするくらい
それで満足してました^^
ストラーダ3年乗って
次に手に入れたのはY60サファリ
TD42ディーゼルのロング
この車にはめちゃくちゃ
思い出があります^^
そして何より、僕が4駆の世界に
ドップリハマってしまった車でした^^
本格的に山に行き出した頃
燃費がリッター4~5㎞という
とんでもない大食いでしたが
当時、軽油は60円台と
今では考えられないような値段!
デカくてもお財布に優しいクルマでした^^
当初めちゃくちゃ綺麗な車体だったのに
みるみるボコボコのクルマに^^
街中での一般の人からの視線が冷たい(笑)
めっちゃ運転下手な人だと
思われてたのでしょうか? w
サファリ乗り始めてまもなく
仕事場で知り合ったメンバーの人に誘われ
老舗の四駆倶楽部に入会
走行会にバンバン参加していた頃
当時の動画
VHSのビデオ(古い!)から
テレビ画面を録画し、編集したもの^^
2000/5/2~5/3
前日夜から次の日丸1日
倶楽部のメンバー10台くらいで
ひたすらロックで遊んでた記録です^^
これ、僕のサファリです^^
実は次の日、殆ど走っていません
夜中にリアのアーム折ってしまい
一晩明かして次の日
メンバーみんなで応急処置
鉄筋棒に、番線で骨折修理
無事、帰路につきホッとしたのを
覚えています^^
この場所
行ってる方なら
すぐわかると思いますが、某YouTubeでも
よくアップされてる場所です^^
昔はラ◯なんて、名前はなく
溶岩の場所とか呼んでました^^
40ランクルなんかもバリバリ
現役の時代^^
多分、そのうち気付かれると思いますが
メンバーの殆どがランクル
確か倶楽部に60人だか70人くらい
在籍していて
9割以上がランクルだったような
昼間の数少ない
サファリ登場シーン
修理終わって緩いとこで
脱出を計っているところ(笑)
誘導シーン
日中、走れなくて
凄く悔しい思いをしたのを
覚えています^^
当時は幌車の比率高かったです^^
この日も70ランクル幌赤2台、白1台
40ランクル1台
ダウンギアなんて
周りには殆ど浸透してなく
この日は1台のみ
そしてベテラン勢は、みんなここを
オープンデフで走ってました^^
なので途中スタックすることもしばしば
20数年前・・
ちょうどMT2を
周りが履き始めた頃
しかし、現在も変わらぬ人気で
ホント凄いタイヤです^^
他の国産履いてたメンバーは次々と
これに履き替えていきました^^
僕はグットリッチ信者で
ずっと旧MT気に入って
履き続けてました^^
まだ未熟者だったので
チューブ入れてたものの
しょっちゅうサイド切ってて
タイヤ代ハンパなかった(笑)
大排気量四駆は
こういう広い場所で走ってると
迫力満点ですねー^^
残念なことに当時のメンバーは
殆ど四駆降りてます
こうやって見てると
またデカい四駆
乗りたくなってきます^^
スワンパーとかも超流行りましたね^^
当時周りは殆どディーゼル車でした^^
踏まなくても低速でグイグイ粘る感じ
懐かしいです^^
僕は日中、見学組でしたが
救出場面が多々あり
忙しく動き回ってました^^
異色のディフェンダーなんかも
僕のサファリと共に倶楽部で唯一の存在^^
もうここには20年以上行ってないですが
機会があれば11で久しぶりに
走ってみたいです^^
まだまだこんなとこ走れる仕様では
ないですが(笑)
後ろにサファリチラ見え(笑)
都市部のディーゼル車は
その後のNOX規制と共に
殆どが姿を消しました
僕のサファリも類に漏れず
ホントはずっと乗りたかった車でした
次なる四駆を探していたところ
僕はジムニーと運命の出会いを果たします^^
JA71
非力でしたが、ジムニーの
走破性には驚きました^^
結構無茶して、横転も経験しました(笑)
そして、今に至ります^^
ずっと欲しかった幌の11
最近壊してばかりですが
しっかり直して
これからも大事に乗り続けていきたいです^^
今の時代、お金だけ払えば新しいもの
何でも手に入りますが、あーだこーだ
考えながらなるべく
出来ることは自分の力で^^
長々とお付き合いいただき
ありがとうございました^^