ロードスターのDIY・パーツレビュー・ナックルサポート・nc1・ニーレックスに関するカスタム事例
2018年10月20日 21時07分
良い点
フロントタイヤの接地感が向上。
直進安定性の向上。
ハンドルが路面のアンジュレーションを拾って
暴れることが減る。
良くない点
ロードスターのキャラクターを潰してしまう(?)
ヒラヒラと動く感じは減るので、好みではない人もいそう。
装着後のレビューです。
まず走り始めて感じるのは、ハンドルが重い…?
というよりは、タイヤからの抵抗がよりわかりやすくなってる!!
切ってからセルフステアで中立に戻っていく感じが、前よりも強い。
一般道の荒れた路面、もうほとんどハンドルが暴れる感じがしません。
高速道路、継ぎ目を拾ってフラつくようなことはないです。直進安定性がかなり高まって疲れない運転が出来そう。
ワインディング、ノーズが想像通りの入り方をするようになりました。これは路面とタイヤからの入力がわかりやすくなったことによるものだと思います。舵角を切りすぎていたんだと自覚できるほど入りが良いです。
ここからは、構造的な話。
このロードスターのダブルウィッシュボーン式サスペンションのナックルは、ハブに対してアーム取り付け位置が車体側にオフセットされ、コの字型をしています。
アームの接続付近は、なぜが肉抜きされたように二股に分かれています。
力がかかったときにナックルが上下から潰されるように変形し、タイロッドエンドの位置が変わることでハンドリングの違和感に繋がると思われます。