シロッコのみんなのエンジンルーム見てみたい・ラリージャパン2022・感動をありがとう!・アメ車・シボレーに関するカスタム事例
2022年11月13日 19時03分
まさかの4日連続投稿、失礼いたします🙇
投稿の最後にラリージャパンのオマケもあります🙇
ところで、
お題がエンジンルームと言うことですが、私のエンジンルームの汚さヤバイですね~😅
ボンネットなんかサスペンション外す時
以外はまったく開けないです🤣
基本1990年以降の車はメンテナンスフリーだと思ってます🤣
すべてディーラーの半年点検に任せているんですね~🙇
若い頃は古い車ばかり乗っていたのでいつもボンネット開けてエンジンを触ってましたが、最近の車は見てもチンプンカンプンであります🤷
それにしても汚すぎですね😅↑
足回りも完成したのでそろそろエンジンルームも綺麗にしようかなと考えております👩🔧
こちらは30代の頃乗っていた66年Novaの283V8エンジンです😊↑
アメ車乗りが集まるとまずボンネットを開けてエンジンを見せるのが挨拶です🤣
古い車のエンジンは目で見て、手でさわって解かりやすい構造なのでアマチュアの私が多少イジッてもエンジンは動きます👩🔧
まぁ私の場合、速く走るカスタムというより普通に修理でしたけどね🤣
しかし最近の車はセンサーだらけで下手に素人が触ると故障してしまったりしますよね🤔
なのでチンプンカンプンの私はシロッコのエンジンを触らないようにしています🤣
このNovaは納車の帰りに駅前でエンジン停止!😱
ガソリンタンクが腐っていてサビがキャブに詰まったのが原因です😅
いつも掘り出し物を探し、怪しい店で買っていたので壊れても買った店になんか頼りません🤣
すぐにガソリンタンクを注文、ちょうど
ホーリーの新品キャブを持っていたので交換、フューエルラインも交換しました👩🔧
あとはMSDデスビ、レギュレーター付きのオルタネータ、ラジエターコア増し、ハイトルクスターター、他にも色々やりましたよ👩🔧
パワーブレーキブースターとフロントディスクブレーキ化はいつもお世話になっていたショップで交換してもらいました🙇
こちらは20代の頃乗っていたカマロSS396のラットモーターです🤪↑
この車はクロスレシオの4speedマニュアルと12ボルトデフが付いていて燃費はリッター2キロでした😅
スターターの噛み合いが悪く3回も交換しました!
あとで知ったのですがスターターの交換はシムを噛ませ微調整が必要らしいですね、プロにまかせた方が良かったですね😅
あと点火系を強化しましたが325馬力の
パワーは70%くらいしか出て無かった感じですね🤔
こちらは初めて買った旧車!
71年ダッジチャレンジャーの318エンジンです↑
オートマの壊れた車両を格安で入手して
整備士の兄とオートマを交換しました👩🔧
あの当時のアメ車はとにかく部品が安い!リビルト品のオートマが17万くらいでしたよ🤣
(ちなみにシロッコの場合クラッチ、メカトロ、ミッション交換で100万とディーラーが言っていました😅)
このチャレンジャーはスタンダードエンジンなのにホーリーのダブルポンパーが付いていたのでホーリーのシングルポンプの
キャブレターに交換いたしました👩🔧
インテークはウェイアンドだったかな🤔
タコ足から先はワンオフでマフラー作ってもらいました🐙
ボディーはボロボロでしたがすこぶる調子が良く、ガンガン乗り回していましたよ😎
20代の頃、うちの実家前で兄弟でカマロを修理している所ですね👩🔧↑
基本自分で修理するのが好きでしたが、
手に追えなくなると整備士の兄に頼ってました🤣
いい思い出です😊
ところで、
みなさんいつもありがとうございます🙇
最近私の古いスマホがいよいよ調子悪くなってきました😅
これからは少し投稿を減らそうと思っております🙇
オマケ↓
つい先ほど、うちの近くでラリーが終わり帰還するラリーカーを激写いたしました😊
ついにポロ発見しました、カッコええ😍
ドライバーのみなさんお疲れ様でした😊
感動をありがとう!😃